57:[ 20090918、本日のBO(バイナリーオプション)、負けトレード ]
|
負けトレードの日の詳細をまとめる作業は、めんどうで苦痛以外なにもありませんが、見てくれている人にとっては、他人の勝ちトレードよりも負けトレードの方が、反面教師的に役立つ、と考えているので、頑張って書いてみました。 またBO(バイナリーオプション)に馴染みのない人にも、なんとなくでもBOの面白さ醍醐味がわかってもらえれば、と思います。
日経225先物10350スタート(前日夕場引け比+110) 09:01 10379.21円 本日のラダーは、10360円を中心に±50ではなく±40。(?) 戦略B「小動きなら利」のポジション構築には 10280円以上 買い 10320円以上 買い 10400円以上 売り 10440円以上 売り これらが候補。
09:02 10378.37円 09:03 10380.30円 バイナリーオプションは09:03スタート。 本日は5連休前という事もあって戦略Bのポジションは見送り。 動いてINすれば利のポジション構築予定。 仮に戦略B用のポジションを構築した場合、この時点でのBO価格は
10280円以上 買い @88.0 10320円以上 買い @73.9 10400円以上 売り @31.4 10440円以上 売り @14.9 ※前回のような未満買いの表現は実践で勘違いしかねないのでやめました。
最内の10320円以上10400円未満で引ければ勝ちの場合で 利益は@100-@73.9+@31.4で@57.5 損失は10320円未満か10420以上で引けた場合で@100-@57.5=@42.5 利益@57.5:損失@42.5で
10320円 10400円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ I→ 利益 ←I
本日はラダーが±40のこともあって両外1本では、利益範囲は80円 厳しい感じがしないでもありません。
両2本外の場合
10280円 10440円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ I→ 利益 ←I 利益は@100-@88.0+@14.9=@36.9 損失は@100-@36.9=@63.1 利益@36.9:損失@63.1 これなら悪くないようにも思えますが、もう少し利益部分を増やしたいと 考えた場合は、どちらか片側にだけ寄せたポジションもありだと思います。
10320円 10440円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ I→ 利益 ←I
10280円 10400円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ I→ 利益 ←I
幅が狭くなれば、利益:損失の比率は良くなり、広がれば悪くなります。 そして戦略Cのどちらかに動けば利の場合は
10280円 10440円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ←I 損失 I→
この形が基本になります。 損失の範囲を小さくすると損失の額が増えます。
09:08 10387.20円 本日は戦略Cなので早い時間帯には仕掛けたくないところ。
10280円以上 買い @92.7 10320円以上 買い @79.1 10400円以上 売り @35.8 10440円以上 売り @18.4
日経平均株価で7円ほど上がっただけですが、10400、10440円以上は INが近づいてきたため価値が上り売値は高くなってきています。 逆に10280、10320円以上の買いは安全圏がさらに広がったため、買値が 高くなってきています。10280円以上でみた場合、買値が@88.0→@92.7 思惑通り10280円以上で引けた場合、利益はそれぞれ@12.0、@7.3
09:38,10370.29円 小動き。
10280円以上 買い @94.7 10320円以上 買い @79.3 10400円以上 売り @32.4 10440円以上 売り @15.2
日経平均株価で17円ほど下がっていますが10280、10320円以上の買い は値が上がり大引けまでの時間減少分で相殺されて09:08時よりも 小安い状況。(@100-買値が利益の為)
この辺りから戦略C用に、10280円以上の売り、10480円以上の買いを注視。 10280円以上の売り@88.3、10480円以上の買い@5.7
09:54 10353.90円 10280円以上の売り@87.3、10480円以上の買い@4.4
10:02 10352.39円 10280円以上の売り@86.6、10480円以上の買い@3.5 ここでまず10480円以上の買いのクリック準備 @3.0希望でしたが@3.4で約定。 先物を見ていてもボックスでこの辺り反発しそうだったので乗り遅れたく ない、という気持ちでした。しかしこの後、先物がそれまでサポートだった KMP凹を下抜けて急落。
10:06 10351.43円 10:07 10340.21円 10:08 10337.86円 10280円以上の売り@80.9、10480円以上の買い@3.0
10:09 10339.06円 10:10 10338.96円 10:11 10335.44円 10280円以上の売り@78.1、10480円以上の買い@2.5 10480円以上を買って日経先物がKMP凹でサポートされて戻ったところを 10280円以上を高く売り、と皮算用していましたが、失敗か? 10:13 10325.91円 ところが、初体験の現象に遭遇。 日経先物、日経平均とも下げ傾向、にも関わらず10480円以上の買いが ここで@4.9と上昇。
10:16 10298.23円 日経先物、日経平均ともさらに下げ、しかし買値を上回る@3.4 もちろん売りたかった10280円以上の売りは@58.4とその価値をUP。 急落っぽい動きだったのでボラティリティが高くなってBOの値が上昇 したものと思われますが、初めてだったので驚きました。 10:41 10330.92円 日経平均株価はまだ買った頃より安いですが、10480円以上の買い@4.4 もっと急激に戻せば利食いも可能だったかも、と思わせるBOの値動き。
11:00 10315.41円 しかし、しょぼい動きのまま前引け。 10280円以上の売り@66.9、10480円以上の買い@3.2 時間価値の減少を考えるとまだボラの影響か、少し高めのBO値。 ここで動かなければ利のポジション用のBO値チェック
10280円以上 買い @72.4 10320円以上 買い @48.7 10400円以上 売り @9.1 10440円以上 売り @2.7
日経平均株価で09:03 10380.30円→11:00 10315.41円と下げましたが 下がると苦しくなる、買いの方で 10280円以上 買い @88.0→@72.4 -15.6 10320円以上 買い @73.9→@48.7 -25.2 楽になる売りの方は 10400円以上 売り @31.4→@9.1 +22.3 10440円以上 売り @14.9→@2.7 +12.2 途中急落があってボラが高くなった分下がると苦しくなる、買いの方 での損失が上回っている感じ。 ただBOは最後にINするかしないか、なので10320円以上の買いを 持っている場合のみ現時点でIN(負け)。
自己のポジションは前引け時点で 10480円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 損失 I→ 利益 10280円以上の売りを、売り逃してしまった、という気持ちになってしまい 両建てに出来ず。
12:44 10318.85円 1本内側の10440円以上の買いがここで@3.0(10480円以上の買いは@2.5) 2本内側の10400円以上の買いでも@6.6、買うならこちらか? 13:09 10357.28円 日経平均上昇も10440円以上の買い@3.0のまま、時間価値の減少+小動きに なってボラティリティ低下のダブルパンチ?
13:54 10389.40円 日経平均で30円ほどですが、上がってきたー、という感じで 10440円以上の買い@7.2、 1本内の10400円以上の買いはなんと@6.6→@38.7の約6倍化!
14:02 10376.56円 ここで下がってきた10440円以上の買いを@3.0で約定。 日経平均株価の上昇で悔やまれた10280円以上の売りは@98.0の最終価格。 もう1本内側の10320円以上の売り@95.6を買う準備。
14:24 10379.70円 ここで10320円以上の売りを@96.9で約定。 この時点でのポジションは
10320円 10440円 10480円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 利益 ←I 損失 I→ 利益 I→ 利益
大引けまで30分強、連休前のポジション整理などで動くことを期待。 ただKAでの検証結果が、強弱二分、いくつかの条件で検証していますが 先日の後場パーフェクトの時と違って結果が揃わず。 なので、どちらかに、に期待したわけですが…。
14:32 10371.25円 少し下げて10320円以上の売りが@90.7、買値の方も@94.5で含み益。 下げ方向に期待か?
14:46 10356.03円 10320円未満まであと36.04円。残り14分イケ! しかし10320円以上の売りは@97.0 ここで新規建ての場合@3.0のリスクで、10320円未満引けで@100.0になる ので一見チャンスありに感じますが、現実はこの時点で30〜40円は厳しい。 14:55 10359.94円 自己ポジションはほぼ諦めムード。 10360円以上のラダーに注目、ここで売り@52.8、買い@62.1
ここで動かなければ利のポジション用のBO値チェック
10280円以上 買い @100.0 10320円以上 買い @100.0 10400円以上 売り @0.0 10440円以上 売り @0.0
どの組み合わせでも、建てておけばよかった状態。 ちなみにこの時点でポジションを解消する場合は、それぞれ売値、買値で 返済しなければならないので、@100は@98、@0は@2での返済となって 各々@2.0のコストがかかります。 15:00 10370.54円 10360円以上のラダーでの勝負は出来ず見送り引け10360円以上の買いがIN。 自己ポジションは全くしびれず
10320円 ↓ 10440円 10480円 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 利益 ←I 損失 I→ 利益 I→ 利益
綺麗に損失エリア終了。 動かなければ利のポジションを組んでいればどれでも勝ちでした。
カルビ 09/21 13:40
|