日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


798:[ こんばんわ〜 ]

>梅酒に入っていた梅の実ですが・・・
そうそう案外硬いんですよね〜(^_^;)そんなにおいしくはないですけど
椅子に座ってボリボリとかじって口に残った種はムカつく奴の顔面に
向かって「ブッッ!!」



・・・っと吐けるぐらいの勇気があれば人生楽しいんでしょうけど
ねー。ちなみにですが足の方はまだ痛いですけど「二週間後、まだ痛み
があった場合は、また病院来て。」っと今日先生にゆわれる程順調に
回復してます。カルビさん「しばらく痛かったなー」って書いてまし
たけどやっぱ打ち身や捻挫でも3週間ぐらいは痛みがある時があるって
ゆってました。
今はカロリ二本ちょい飲んで若干ほろ酔いゆえ『智恵子抄』の「梅酒」の
解読は今度しらふの時に(^_^;)数回読んだんですが難しくて意味わか
りません・・・死んだ智恵子さんが十年前に作ってくれてた梅酒を味
はふったその一瞬は犯しがたい。夜風も絶えた。っということわかり
ました。悲しい詩なのは間違いなさそうですが・・・・

ではおやすみなさ〜い。

ぎろん 08/20 02:21

797:[ 中也ではなく光太郎ですが ]

高村光太郎の『智恵子抄』に「梅酒」っていう詩があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー
梅 酒

死んだ智恵子が造つておいた瓶の梅酒は
十年の重みにどんより澱(よど)んで光を葆(つつ)み、
いま琥珀(こはく)の杯に凝つて玉のやうだ。
ひとりで早春の夜ふけの寒いとき、
これをあがつてくださいと、
おのれの死後に遺していつた人を思ふ。
おのれのあたまの壊れる不安に脅かされ、
もうぢき駄目になると思ふ悲に
智恵子は身のまはりの始末をした。
七年の狂気は死んで終つた。
厨(くりや)に見つけたこの梅酒の芳(かお)りある甘さを
わたしはしづかにしづかに味はふ。
狂瀾怒涛(きょうらんどとう)の世界の叫も
この一瞬を犯しがたい。
あはれな一個の生命を正視する時、
世界はただこれを遠巻きにする。
夜風も絶えた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 わたしの店でもチョーヤの梅酒を売っているので
 試飲と称してただいま、ちびりちびりしています。^^;

薔薇色 08/19 23:05

796:[ チューヤ ]

別の掲示板で指摘されてた。もっと早く書けばよかった…。

カルビ 08/19 05:16

795:[ あららら ]

チョーヤがチューヤになってました(^_^;)
ところで梅酒ですが飲みやすいのであの後あっという間にカラ。こんなに早く無くなってしまっては金銭的に厳しいので安く売っていたトリスウイスキーを購入。容量700ml、アルコール度数は37度お値段480円、安い!
いや安いと思って買いましたがウイスキーには疎いのでもしかしたらそんなには安くないのかもしれませんが、とにかくあまり減らないしこれは正解でした(笑)
そうそう、どうでもいい事ですが、梅酒に入っていた梅の実ですが、やわらかーくなっているものと思っていたら案外固くて食べにくかったです。

カルビ 08/19 04:13

794:[ パチッ☆-(^ー'*)bナルホド ]

うんうん、うまいうまい♪
ネズミのマークのあれね!(。・w・。 ) ププッ

マーモセット 08/18 15:38

793:[ 最近の梅酒 ]

結構いけるんですよね。チュウヤ(?)は飲んだ事無いけど・・・(笑)
地元の蔵元から頂いた梅酒をずっと置きっぱなしで、昆布巻きを煮るのに取り出したついでに一口・・・
いや〜、すっきりしておいしい!氷を入れて料理しながらすっかりいい気分になりました。
家で作る梅酒とはやはりチョット違うような気がします。
調べたら値段も結構なもんですねぇ・・・

>たった950円の買い物で当たってしまって後悔はしないのか?といらぬ心配をしましたが今回もスカ(^_^;)
よかった、よかった。とりあえず人事ながら心配をしたりなんかしました・・・それにしても結構まめなカルビさんですね(^^♪

andy 08/16 22:21

792:[ 梅酒 ]

ひさしぶりに梅酒が飲みたくなったので近所のスーパーへ。ぎろんさんが美味しいとおっしゃっていたチューヤの梅酒(梅の実入り)をチェック。720mlで約1100円。前に買って美味しいと思った魔王の蔵元の「さつまの梅酒」が一升瓶で確か2000円しなかった記憶があったので、高いなぁと躊躇。
これが1ヶ月ほど前の話なのですが、この週末ビックカメラで見たら950円だったので購入。上場記念とかで100人に1人ただもやっていて、いよいよ当たってしまうのか、たった950円の買い物で当たってしまって後悔はしないのか?といらぬ心配をしましたが今回もスカ(^_^;)
ビックカメラはIPOも当たらなかったし縁がないのかもしれないなぁ、と最近出来たヤマダ電機へ、来店ポイントのスロットは今回もやっぱり100P。まだ7、8回しか回していませんが全て100Pで4000Pなんて本当に出るのだろうか?などと思いつつ週末なのにすいている店内をひとまわりして帰宅しました。
芋焼酎もいいけどたまには甘い梅酒もおいしかったです。

カルビ 08/14 01:16

791:[ 椎茸昆布 ]

>5分も歩けばでっかい海が・・・しかもマイビーチ状態

自宅にプールがあると言えば今は亡き?(^_^;) ダボさん邸しか思い浮かびませんが、掃除も大変、水代も…とおっしゃられていましたので、掃除不要(?)で水タダでデカイ、andyさんのプールはすごいです!
>でも近くにありすぎると泳がないもんですね

あはは。これ、なんとなくわかります(^_^;)
>血圧も高めなので焦ってきました

高血圧は血管に負担がかかってさまざまな疾病の原因となるので出来れば早め早めに対処していきたいところですね。簡単なところでは塩分を排出するカリウムの摂取なんかもよいようです。カリウムの摂取で最初に思いついたのはバナナでしたが、調べてみたら、サツマイモやじゃがいも、里芋などいもにも多く含まれているようですね。
こちらの高血圧の対処法を紹介しているページに血流を促し、血圧を安定させる効果のあるツボなどが紹介されていました。興味があればごらんください。

椎茸昆布の黄金比率はわかりませんが冷蔵庫に眠っていた椎茸昆布のパッケージには椎茸50%入りと書かれていました。昔はこの手の商品は昆布と比較して椎茸が断然少なくて椎茸をよって食べて親に怒られた覚えがあります(^_^;)
今は中国産の安い椎茸を使うから椎茸の比率を上げられるのかもしれませんが、○○昆布というからには昆布が主役だと思うので個人的には50%は少し多すぎるような気もしますね。

カルビ 08/09 00:21

790:[ お湯割りの対比 ]

カルビさん
椎茸昆布の黄金比率については
「国家秘密に係るスパイ行為等の防止に関する法律」で
逮捕されかねない事項なのでお答えは控えさせていただきます。
(ほんまかいな?)

ーーーーーーーーーーーー
古代ギリシア以来「神の比率」といわれている黄金比率は
1対1.61803だそうなので
芋焼酎1:お湯1.61803の対比で飲んでみようかとおもっているのですが
 う〜ん、正確になんてできましぇん。^^;

薔薇色 08/08 20:41

789:[ 豪邸 ]

今の世の中豪邸が建つのは、ブームで儲けた蔵元だけのようでして・・・庶民のには縁遠いはなしのようです。
残念ながら家にもプールはないですが、5分も歩けばでっかい海が・・・しかもマイビーチ状態の閑散さ
でも近くにありすぎると泳がないもんですね

最近トレードの専業状態でちょっと体がなまってやばくなってます。血圧も高めなので焦ってきました・・・
「朝晩のウォーキングと控えめな晩酌」もっともむずかしいテーマを前に葛藤中でありまする・・・・
まあ、アルコールがおいしいと感じるうちは健康なんでしょうね(~~♪

andy 08/08 07:14

788:[ くじら ]

andyさんちのような丘の上の豪邸と違って我が家には残念ながらプールの1つも無いので←ふつうはない(^_^;) 電車の駅で3つ先にある府営プールに炎天下の中を自転車で行ってきました。プールからは2時間弱で退散しましたが往復自転車ということもあり、久しぶりの光合成で顔や腕は真っ赤になりました。

そんな夜の一杯は芋焼酎「くじら」のお湯割り。以前こちらに書いたと思いますが海、海王、くじらのミニ3点セットの中の1本。海はすっきり系で魔王のような感じ?でロックに最適、と気に入りましたが次に飲んだ海王がイマイチで残ったくじらはなかなか開封されませんでした。しかし今夜なんとなく開封することになった彼は、前知識で芋いも系との事でしたので最初からお湯割りで。あまり期待していなかったのですが、ふんわりした甘みがあっていい感じでした。(芋いも系に分類されると思いますが芋を強く感じるタイプではありませんでした)
暑い夜には冷たいビールやチューハイ、芋焼酎ならロックで、と思うところですが今夜はお湯割がおいしかったです(^-^)

カルビ 08/07 02:17

787:[ 暑い夏ふっふっふ… ]

という事で暑い日が続きますね。流石に耐え切れずにクーラ&夜は芋焼酎で夏バテから身を守っています。でも久しぶりに目ばちこ(ものもらい)が出来て目がしょぼしょぼ&少し痛いー(>_<)
前にも出来て病院に行くように言われた覚えがありますが、あの時は確か気合か目クスリ程度で治ったような…、あとで過去ログ探してみようっと。 ←覚えていない(^_^;)
検索してみたら
>不潔な手で目をこすったり,体の抵抗力が低下しているときにできやすいようです。くり返しできるようであれば,糖尿病がないかどうか一度尿検査をしておくほうがよいでしょう。
だそうです。皆さんもお気をつけ下さい。

さて柿ピー、チーかまの黄金比率も判明し、残すは椎茸昆布の黄金比率のみとなりましたが(なってへん、なってへん)、芋焼酎のおつまみというのも興味ありますね。地元の方は、というか好きな方は、食中酒としてでも別途おつまみが付いてくるのでしょうね?andyさんどんなもんでしょう?
ちなみに私は味がすれば基本なんでもオッケイなので特に芋焼酎のおつまみ、と言われてもピンと来ないです。おにぎりや菓子パンでも大丈夫(^_^;)
そう言えば一時さつま揚げに凝っていた時期もありましたが最近はご無沙汰です。

カルビ 08/04 00:51

786:[ やはり・・・ ]

うすうす私の歯は感じ取っていましたが1対9でしたか(笑)
それにしても無着成恭先生もまっ青のありがたい研究所、カルビさんの有無を言わせぬ資本力のなせる業です。
ついでに焼酎のおつまみ研究所もほしいですね(^^;♪

おいしい「晴耕雨読」はジャスコにも・・・・
丘の上の豪邸が一段と輝くでしょう・・・ネ

andy 08/01 23:55

785:[ 晴耕雨読とチーカマ ]

私はイオンの大株主さま(100株)なので
視察のためジャスコにいってみたところ(なんの視察やら・・)
『晴耕雨読』を発見。
720mlで2100円ほどと高めでしたが
東京タワーから飛び降りたつもりで購入。

これも黄金千貫なんですね。美味!

ちなみに
チーズかまぼこの黄金比率は1対9であります。
 (日経225先物かまぼこ研究所調べ)
 

薔薇色 08/01 20:41

784:[ 夏本番 ]

明けたと思ったら茹だるような暑さ・・・
部屋は36度を越す有様。
まったく暑いっすねぇ!!う〜・・やる気が起きん!
それでも一日の疲れは焼酎で取らなきゃとひたすら飲む。
これでいいのだろうか・・・?まぁ、おいしい生活は健康のバロメーターでやんす。
マモちゃんが焼酎好きだったなんて・・・♪それでいいのだ。

>柿ピーの黄金比率は6対4だそうです。ポリポリ

おぉ!!メモメモ。
チーカマ(チーズかまぼこ)の黄金比率はどうなんでしょうね?

カルビさん、夏バテ大丈夫ですか?

andy 07/31 21:45


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]