日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


948:[ CME値 ]

CME値ありがとうございます。

願い人 01/12 10:45

947:[ CME値 ]

2007/1/5 17425 17425 16920 16945

折り紙 01/12 03:11

946:[ CME値 ]

2007/1/5 四本(清算)値を教えて下さい。

願い人 01/12 01:29

945:[ 里の曙 ]

そう言われると黒糖焼酎も飲んでみたくなります。
ちなみに里の曙の原酒とは、こちらの43度品の事だと思いますが、これなら地元の店にも並んでいましたので入手可能です。
ただandyさんがリサイクルと言われた酒粕焼酎にも興味があるんですよねー。まぁどちらにしてもこの間からいろいろ注文してしまって在庫が増えてしまったので少し減ってからでないと買えないのですが(^_^;)

そうそう、里の曙を黒の曙と勘違いしましたが、こちらを見てください、私だけじゃないでしょ。d(^-^)ネ!

カルビ 01/12 00:51

944:[ 安い焼酎大歓迎! ]

sakuraさんお久でご無沙汰です。頑張ってますかぁ(^^
三岳ってある日急に棚から無くなったので「ええっ!」て感じだったから、どこかが買い占めていたのかな?なんてね・・・
酒かすで又焼酎ですか・・・?今流行のリサイクルですね。あまり飲みたくはないですが原材料のイメージがそうさせるのかも。

それよりすっかり黒糖にはまってしまいましたぁ!5合瓶で買ったけどこれなら1升瓶でもよかったです。なんといってもロックがお勧めです。甘めの煮物にも合うし刺身ともOK!食後酒にもいいですね。後口がすっきりしてほんといいです。
今度は原酒を水割りで試してみたいと思います。

andy 01/11 16:17

943:[ 黒の曙 ]

やっぱり里の曙でした(^_^;)
黒糖焼酎という事で先入観があったのか、「黒」だと思い込んでいました。
ついでに他の商品も見てきましたが、芋、麦、米以外では胡麻焼酎、にんじん焼酎、そば焼酎、とうもろこし焼酎、酒粕焼酎というのが置いてありました。
酒粕焼酎ってなんか面白いなと思いました。やはり酒粕の味がするんでしょうかね。試飲してみたい。

カルビ 01/10 23:05

942:[ 三岳 ]

三岳の1.8Lは正価1800円前後、プレ値3000円前後のようなので送料無しで手に入るならプレ値ではありますが2700円なら、という感じですね。
以前andyさんが芋が豊作だったと書いてくれていましたが、それで全体的に出荷量が増えているからか、それとも芋焼酎の需要が減ってきているのか最近はプレミアム銘柄でも探せば正価で販売していて在庫のあるお店も(1本限定だったりセットだったり、そしてネットショップの場合は送料もかかりますが)結構あるように思います。と言っても幻の3Mと呼ばれる森伊蔵、村尾、魔王や佐藤、百年の孤独なんかは正価では殆ど見かけませんけど。そうそう森伊蔵はこの前24本セット(森伊蔵1本に他23本)というのを見ました(^_^;)

カルビ 01/10 15:57

941:[ 三岳? ]

三岳なら…たぶん¥2700ほどで手に入れることが出来るよ。

黒糖焼酎…加那・朝日を置いてますが…
じっくり飲み比べたりしていないので、どっちがいいかは判らん。(^-^;

以前…楽市(量販店)で売られていた 碧い海 と言うのは美味しかったと思います。

☆Sakura☆ 01/09 14:57

940:[ 黒糖焼酎 ]

andyさんありがとうございます。
黒糖焼酎、ちょっとイメージしていたのと違う感じです。やはり何処かで一度試飲させてもらわねば、と思いました。
それと里の曙なんですね、近所の店に黒の曙という銘柄があって目を付けていましたがあれはもしかして黒ではなくて里だったのかも、そのうち確認してきます(^_^;)

里の曙で検索してみたところ
>「黒糖焼酎」は奄美群島だけに許された本格焼酎です。戦後アメリカの統治下にあった奄美群島が1953年(昭和28年)に変換された時に古来から奄美の主要産物であった黒糖を原料をした酒類の製造が酒税法で奄美群島(北緯29〜27度)にのみ認められました。また砂糖のような甘味はありません。独特の甘い香りを漂わせながらも実は糖分は全くのゼロのすっきりとした味わいです。健康を気遣う方にも安心してお楽しみいただけます。
と商品説明に書かれていました。

日経先物予想大会の方は優勝者のヤマト。さんからの連絡待ちですが、まだ連絡を頂いておりません。ヤマト。さんここをご覧になられていたらメールを確認して下さいね。
たまにいらっしゃいますが、セキュリティソフトを導入されていて、こちらからのメールがスパムフォルダーなどに振り分けられてしまっていて気が付いてもらえない場合や、ご利用になられているプロバイダー側でスパムとして処理されてしまうケースもあるようですので気をつけて下さい。

カルビ 01/09 03:52

939:[ 黒糖焼酎 ]

黒糖焼酎のデビューは「れんと」を友人に勧められてロックで飲んだのがきっかけでしたがまろやかで飲み口のよさが印象的でしたね。
さて再チャレンジの一歩に代表的な「里の曙」を買ってきました。色々試したいんですが棚には一升瓶だけでしかもほとんどが2000円前後、芋と比べて大分割高です。買ってまずかったら空になるまでが大変!瓶の種類が多くてよく知られている「里の曙」に必然的に決まりました。
封を切って嗅ぐと甘いにおいは確かにしますが黒砂糖とはちょっと違う感じ・・・生で一口・・・ん、芋よりきつい!確かにスピリッツ系です。
今度はお湯で・・・「まずい!」。ロックで飲むとけっこういけます。氷が解けてきたらすごくまろやかなかんじですね。これならグー!
蒸留酒の甘みはアルコールの度数で感じるそうですから当然糖分はゼロ!相対的には芋系よりも完全に泡盛系ですね。あそうか、ラムなんですね・・・あと2〜3点は試してみたいと思いますが、まずこれを飲み終わることが先決ですね・・・

andy 01/08 17:10

938:[ 黒糖焼酎 ]

黒糖焼酎は糖分ゼロ、こちらでも見たのでした。そしてこの黒糖焼酎「朝日」というのが、黒糖焼酎の中では手に入りにくい銘柄の1つのようです。手遅れですが前に赤兎馬と魔王のセットを購入した時に一緒に1本注文しておけばよかったなぁ。

カルビ 01/08 01:05

937:[ 三岳 ]

こちらで、三岳の一升瓶(2本セット)発見。

予想大会、andyさんは誤差380でしたか、私は60+70で誤差130でした。KMP凹凸予想、少し手前の凹凸と予想していレバタラ誤差20+0で優勝の目もあったんですが(^_^;)ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>黒糖と泡盛のコーナーがずいぶん賑やかになっていました。

黒糖焼酎には興味あるので機会があれば購入してみようかと思っています。
出来れば一度試飲してみたいですが、黒糖焼酎って甘いんでしょうか?何処かで黒糖焼酎と言っても糖分は入っていないので低カロリーだとか見たような気もするんですけどね。
芋、麦以外ではとうもろこし焼酎を試飲した事がありますが、とうもろこしの味は十分感じましたが、試飲レベルでは美味しいとは思えませんでした。黒糖焼酎は黒糖の味を感じるなら糖分無くても美味しいかも、というイメージですが、どうなんでしょ。

カルビ 01/06 16:51

936:[ おめでとうございます ]

ヤマトさん、誤差30とはすばらしい!ちなみに私は380(恥をさらしてどーする!恥を・・・(;´Д`A ```この調子では今年のボートもたいした事なさそうです。
のどの調子も大分良くなってきたので2日ぶりに焼酎!と思ったけど無性に冷酒を飲みたくなって買い物がてら酒屋の棚をチェックしてきました。先日の「安納」、やはり置いていないようです。黒糖と泡盛のコーナーがずいぶん賑やかになっていました。島系はラベルもカラフルで楽しいですね。今年は島系にチャレンジしてみようかと思ってます。

andy 01/06 00:40

935:[ 第4回日経先物予想大会優勝者決定 ]

2006年大納会終値 17270
2007年大発会始値 17350

に対して、それぞれ17300、17350と予想されたヤマト。さんが誤差合計30で接戦を制して優勝、日経225先物研究所の第4代大王様となられました。(*゜▽゜ノノ゛☆パチパチ
ヤマト。さんにはメールを送らせて頂きました。日経先物トレーダー憧れの大王様の称号を得られた喜びの声をこちらに寄せて頂けると嬉しいです。

カルビ 01/05 02:39

934:[ 大発会始値 ]

KMP凹17350からのスタートで、大発会寄り値予想はヤマト。さん、mireniaさんが17350予想で的中!お見事でした。
そして第4回日経先物予想大会優勝者は、おそらく誤差合計30のヤマト。さんではないかと思います。おめでとうございます(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・

カルビ 01/04 09:15


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]