日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


964:[ 今夜は魔王 ]

今夜は(正価の単品販売では)幻の芋焼酎魔王…の蔵元の「白玉の露」を開けてみました。
生とロックで頂いてみました。香りは少し魔王っぽいですが味はほとんど芋の味を感じなかった魔王と違って芋の味を感じます。芋焼酎の味のする魔王と言えるかもしれません。しかし白玉の露から魔王の味を想像せよというのは難しいかもしれません。玉露の時に感じた角が取れていない感もあるように思いました。
芋の味もしますし近々お湯割りも試してみます。

カルビ 01/17 21:37

963:[ ふむふむ ]

bokuさんの絶妙なフォローで余計に誤解されるような気がしないでもないですが、男は顔じゃぁなかとですし、まっいいか(^_^;)

bokuさんはシモネタっぽいのには食いつく…、と。φ(.. )メモメモ

カルビ@初めてなの… 01/17 21:25

962:[ 失礼しました ]

>カルビさんのあの顔から・・・

この書き方ではいかにもブサイクなお顔のように誤解されかねませんでした<m(__)m>
「あの男らしい素敵なお顔から」に訂正します(^_^;)

boku 01/17 10:17

961:[ めちゃウケ〜! ]

>とすれば攻略法は初めてのフリをする、でしょうか?
わたし初めてなの…ふふっ(^_^;)ヾ(--;)ぉぃぉぃ

最高のギャグです!(^o^)丿
私も明日から使います♪

カルビさんのあの顔からこのセリフを聞いてみたい・・・。
「わたし初めてなの」 きゃー!!

boku 01/17 00:51

960:[ ビギナーズラック ]

薔薇色の人生さんもきっと凝り性なのでしょうね(^_^;)
しかし
>競艇→競馬→225先物
とはちょっと珍しい流れですよね(^_^;)
私は以前にも書きましたが普通?に
現物株→日経平均オプション→日経225先物
です。株からオプションへは本屋でたまたまオプションの本を手にとってしまい、これなら下げでも取れる!と勘違いしたのが始まりで、あの本さえ手にしなければ、とオプション買いで多くを失った時は思いましたが、薔薇色の人生さんの言われるように、あれが無ければ皆さんとの出会いもなかったでしょうし、くじらのタレも芋焼酎も知る事無く人生を終えるところでしたし、この後お金持ちになる(予定)事もなかったでしょうから多分よかったです…よかった事にしましょう(^_^;)
ちなみに始めてのオプション買いは
P150@145×2買い
 →1枚@70返済
 →1枚@35返済
負けてる…(^_^;)
P155@145×1買い
 →1枚@520返済
P150@55 ×2買い
 →2枚@110返済
記憶の中ではビギナーズラックでいきなり儲かったと思っていましたが、初めて建てた玉は損切りになってナンピン玉でこの初めてオプションを建てた限月はなんとかプラスになったようです。

andyさんはヘラブナですか、魚といえば私は子供の頃、父に連れられて初めて行った海釣りで結構大きなチヌを釣り上げました。と言っても自分が担当していた竿がググっと引いたので父に知らせて後は見ていただけですが(^_^;)
でもこれが(父の勤めていた会社の海釣り大会だったのですが)大物賞を取って総合も3位で記念のトロフィーを貰ったのを覚えています。
今思えば釣りのビギナーズラックは父の為に使っていたんですね。なんて親孝行な(笑)
>ビギナーズラックはあくまで入門者に対する神様のご褒美!

なるほどね、上手い事を言いますね。とすれば攻略法は初めてのフリをする、でしょうか?
わたし初めてなの…ふふっ(^_^;)ヾ(--;)ぉぃぉぃ

カルビ 01/17 00:24

959:[ ビギナーズラック ]

ビギナーズラックといえば若いころ「ヘラブナ」釣りに誘われて、投入後わずか2分で大物ゲットという思い出があります。
餌のつけ方もわからず、ましてや当たりのあわせ方が超難しい(後で聞いたのだが)ということでしたが、当然釣果はそれだけ・・・その後3回ほど通って全然釣れずというビギナーズラックの見本のような経験をしました。
同じ50%の成功でも2回だと1回の失敗で済みますが20回だと失敗は10回、経験を積めば積むほど失敗の数も増えるわけで、成功に対しての印象が大分薄れてきます。そんなことから成功に強烈な印象を持つのではないでしょうか?
私個人としてはビギナーズラックはあくまで入門者に対する神様のご褒美!そう、はじめて小学1年生を買ったときについてくる10大付録のようなものと考えておりますので、カルビさんゆめゆめ分析などせぬよう願っております。(^^;

andy 01/16 23:07

958:[ カルビさん ]

ギャンブル嫌いだった私が10数年前に悪友から誘われ始めてしぶしぶブラックマーケット(?)の平和島競艇場にいったのですが
ビギナーズラックで2万円稼げまして、その後どっぷり競艇の研究にあけくれました。(笑)
おかげで競艇→競馬→225先物の流れで
225先物に出会うことができました。

あのときのビギナーズラックがなければ
みなさんともお会いできなかったわけですし、このマーケットにも出会うことはなかったとおもいますので
ビギナーズラック万歳なのでごじゃいます。^^

ビギナーズラックが人生を変えることはありますね。
 
ちなみにその悪友はその後、サラ金地獄で自己破産してしまいました。アセ

薔薇色の人生 01/16 16:41

956:[ オオーw(*゜o゜*)w ]

流石は薔薇色の人生さん、なるほど!!と思いました。
しかし、ビギナーズラックは日経先物だけでなくパチンコ、パチスロ、麻雀、競馬、競輪、競艇、オートレース…あらゆる勝負事にあるような気がするんですよね。もちろん人によって様々だとは思いますが(^_^;)
やはり個人的にはビギナーズラックという現象はある気がします。

雲仙人さん、マーモセットさん、個別株掲示板もイマイチ利用されていないので休止にしました。また様子を見て復活させるかもしれませんがそれまでは、ここ何でも掲示板等使って下さいね。

カルビ 01/16 00:38

955:[ ビギナーズラックとトリック ]

225先物で考えますと、
寄付で買ったとして約2分の1の確率で勝てるはずですよね。
特にはじめてトレードをした人は
1日で200円とかの大きな利益を狙う人は少ないですし
恐怖感が強く働きますので早めに利食いする傾向があるのかとおもいます。
(10円、20円としても1〜2万円が手に入るので先物初心者の方にとってはうれしい収入ですもの)
これでビギナーズラックの勝率は60%を超えるかもしれません。

225先物で、年間でプラスにできる個人は5%もいないのが現実かとおもっていますが
その数字からみればビギナーズラックの60%以上は超常現象ともおもえますね。

逆に下がった場合は損きりしたくないという心理が働きますので大きくやられるのが現実ではないでしょうか?
ビギナーの初トレードを集計すれば、マイナスになっているはずです。

テレビドラマのトリックに出てきた日本科学技術大学教授 上田次郎氏の「どんと来い、超常現象」にも載っているかも(笑)

お前らのやってることはまるっとお見通しだ〜〜〜!
仲間ちゃんはかわいい!!^^

薔薇色の人生 01/15 22:16

954:[ ほんとだ! ]

雲仙人さん(&カルビさん)の部屋がなくなってる!(゜-゜)

マーモセット 01/15 22:00

953:[ ソフト99 ]

書くところがなくなっていたので、ここに書いてみました ^^;;;

ソフト99(4464) を@1030で100株買いました

日本車が良く売れているようなので、オマケでワックスも売れるといいな・・・、と言う感覚です。 PBR・PER・財務なんか見ても悪くないと思いますがどうですかね。それに株主優待もありますしね。

雲仙人 01/15 11:15

952:[ ビギナーズラック ]

私は「勝負事にビギナーズラックはある」と思っている派ですが、ビギナーズラックは何故起こるのか、なんて事は全く考えもしませんでした。
ビギナーズラックの事とは書かれていませんが、こちらの「相場で負けたときに読む本〜真理編〜」の紹介文では

>実はこの「欲」こそ多くのトレーダーが破滅する大きな原因のひとつなのです。誰でも初めてのトレードは緊張して怖かったはずです。無欲で謙虚だったはずです。初めてのトレードで勝つトレーダーが意外にも多い事実は、何もそのトレーダーの相場観が正しかったという理由だけではありません。無欲であり、謙虚であり、緊張して怖かったからなのです。

と書かれていて、これは!と思いました。
もしもこれがビギナーズラックに通ずるものであれば、自らの力で何度でもビギナーズラック(のようなもの)を起こす?呼び込む?事も不可能ではない事になりますよね。無欲、謙虚、緊張だけでなく他にも必要な要因があるかもしれませんし、この中に不要なものがあるかもしれませんが、ちょっと面白いと思いました。
しかし逆に考えれば、初めてのトレードで勝つトレーダーが意外にも多い事実は、単にビギナーズラック(という超常現象)であると考えられなくもないですが…。よくわからなくなってきたので寝ます(^_^;)

カルビ 01/15 04:42

951:[ 里の曙 ]

>こちらでは以前から「里のあ〜け〜ぼの〜」というCMが流れている

そうなんですか、一度も見たことないです。
でもこちらのスーパーに原酒まで並んでいるという事はかなり有名な銘柄なのでしょうね。
原酒を飲まれたら感想をお待ちしております。個人的には原酒のような高度数品にはトロリ感を期待しております。

カルビ 01/13 03:00

950:[ 正価販売 ]

ホントですねぇ・・・おいしさの裾野が広がっていいことですね。
里の曙、う〜ん見方によってはそう見えるのかもしれませんがこちらでは以前から「里のあ〜け〜ぼの〜」というCMが流れているので見間違うことはありません(^^;
原酒も2種類あるんですねぇ・・これだけの度数なら水割りですね。早速購入してみます。

andy 01/13 00:13

949:[ 晴耕雨読、不二才 ]

そして、海、くじら、くじら綾紫白など、こちら正価で出ています。この辺りの銘柄も去年、一昨年はかなり手に入りにくかったのですが、芋豊作の賜物か、ありがたいことです。
またこのお店、魔王や伊佐美のセットの抽選販売もやっていますので興味があればどうぞ。当たった事は無いですが…(^_^;)

折り紙さんありがとうございました。

カルビ 01/12 21:21


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]