日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


994:[ andyさん ]

andyさんのおすすめ、白波にはまって去年からそればかりを飲んでますが
飲み飽きしないしうまみがあってお気に入りとなっています。

南之方は 昭和40年代の製法を取り入れ無濾過製法で仕上げた「こいごいとした」味と香りの焼酎だそうですね。

「こいごいとした」ってどんな感じなんでしょう?

>こんど買って飲んでみます。
その時は感想をお聞かせくださいませ。^^

薔薇色 02/28 21:10

993:[ 無濾過 ]

今日、酒屋の営業さんに会ったので聞いてみました。営業さんが言うには、製造過程で濾過が甘かったか又は温度の低いところで保管していたか、どちらかではないだろうかと言うことでした。もちろん温度が上がれば溶けるそうですし体に害はないのは言うまでもありません。
県外では色々なトラブルが考えられるので基本的には「無濾過」の焼酎は県内消費に留めて、店頭にもあまり多く並べないようにお願いしているそうです。その分独特の甘みと風味があるようですね。
最近「白波」の薩摩酒造から「南之方」(みなんかた)というきれいなラベルの焼酎が出ていましたが、あれが無濾過の焼酎だと初めて知りました。こんど買って飲んでみます。

andy 02/28 16:28

992:[ andyさん ]

>フーゼル油は焼酎の旨味成分でもあり、「焼酎の華」の出るものは焼酎ファンの間でも人気があります

焼酎のオリは旨味成分というのを何処かで見ていたので美味しいような気がするなどと書きましたが、飲み比べたわけではありませんし実際のところはわかりませんが、焼酎ファンの間で人気があるという事なら、当たりだったとよい方に考えます。ちなみに日付は2006年8月になってました。
そう言えば不二才には、不二才(はい)という無濾過モノがありますよね、飲んだ事はありませんが濾過していないという事はにごり焼酎なんでしょうね。

カルビ 02/27 01:10

991:[ 春到来? ]

季節をだいぶ先取りしたようなポカポカ陽気の九州南部です・・・もうすぐビールがおいしい季節になりますねぇ。相場の大波は崩れるのか?さらに勢いを増すのか?サーファー気分で待ち構えていますが中々思う通りにはいきません・・・
夕べ書き込みの「呑」カロリーオフをすし屋の奥方に飲ませたら何と「おいし〜い!」・・・絶句。これは私の舌がいかれているのか、それとも好みが違いすぎるのかちょっとショック!まあ喜んで貰ってくれたのでよかったです。やはり焼酎が無難のようですね(^^;)

andy 02/26 13:48

990:[ こんばんわ ]

ちょっとチェックをさぼりました(^^;)不二才のオリねえ・・・?それって古い・・?まさかね。おいしく感じるというのが又微妙ですねぇ。ちなみに調べたらこんな記述が・・・・
>焼酎の中に、稀にオリのようなものが混ざって見える場合がございます。
このオリのようなものは「焼酎の華」と呼ばれるもので、焼酎の中に含まれるフーゼル油という成分が温度変化などにより析出したものです。

鹿児島のような温暖な地域ではめったに現れないものですが、九州北部以北の地域や、鹿児島でも特に寒冷な日には、このフーゼル油が固まって焼酎の中に浮くことがあります。

フーゼル油は焼酎の旨味成分でもあり、「焼酎の華」の出るものは焼酎ファンの間でも人気があります

ふ〜ん、焼酎ファンがまったく知りませんでした(笑)ついでに鹿児島でブームらしい?「黄麹」焼酎もTVでは宣伝してますが、私の周りではまったく話題になりません。というか頑なに地域の焼酎のみを愛してるようです。
黄色と言えば昨日、たまに買う黄桜「呑」に50%カロリーオフバージョンというのを見つけて早速試飲してみました。これが又!!似ても似つかぬ不味さ。たとえて言うなら実験用アルコールを飲んでいる感じ(飲んだことはないが(^^;)よっぽど電話で文句言ってやろうかと思ったぐらいでしたがそこは紳士の私?ここだけの愚痴で止めときます。好みは千差万別ですからネ・・・でもなんか損した気分でした。ちなみに「呑」は大好きです。

andy 02/26 00:10

989:[ ↓のやつ ]

まだ残っていたので、えーい思い切って注文しちゃえ!と注文
>大変申し訳ございません。商品の販売期間外のため、現在は注文を受付けておりません。

楽天市場で百年の孤独を探すと単品で10000円以上しているのは知っていたのでおかしいな、とは思っていましたがやはりそうでしたか。
これもこの前のさつま寿の時のようにあっという間に販売終了してしまうんでしょうかね。

カルビ 02/23 22:20

988:[ 百年の孤独 ]

セットですがこちらで正価っぽいのを発見。
百年の孤独も飲んでみたい一本ですが、お供が麦&麦なのが…、百年の孤独も麦焼酎だというのは知っていますが…(^_^;)

カルビ 02/23 20:45

987:[ 不二才 ]

今夜はお久しぶりの「不二才」です。
芋焼酎を知った頃は正価で手に入りにくかった彼も、今はネットでなら正価ですんなり手に入るようになりました。それどころかプレミアム系のセットのお供にされていたりもするようですが、相変わらずお湯割でうまいです。
不二才、ちょっと気になるのは今回のロットはオリって言うんですか、濁りが少しある事。前は一升瓶だったので気付かなかっただけかもしれませんが今回は小瓶で瓶が透明なのでフワフワってしてるのが見えるんですよ。そのせいか前のより少し美味しいような気もしていますが…(笑)
黒糖焼酎はまだ未開拓のままです。店で商品はチェックしていますが黒糖焼酎は試飲させていないんですよね。芋の在庫が減ったら考えます。
>今は黄麹焼酎も出てますので

そのままズバリの「黄麹」っていう芋焼酎がありますよね。多分こちらの品だったと思うのですが試飲した事があります。
商品説明に「主に清酒に用いられる黄麹で仕込まれた今、鹿児島でブームの芋焼酎!」とか書かれていましたが、かなり香りがきつくて「うっ」って思ってしまいました。本当に鹿児島でブームなんですか?(^_^;)

カルビ 02/23 00:50

986:[ 師匠! ]

>週末に是々を開けてからチビチビ飲んでましたが、何か違うと感じていました
ほんとだわ・・・・・ホントの通になってしまいましたね・・・驚き!試飲が古酒でなくても「うんにゃ、古酒じゃ!!」と言いたい、いや、古酒だった筈(^^;)

それこそ久しぶりに酒屋に立ち寄り、新しく黒糖焼酎「奄美」を買ってきました。今回もロックでグビリ・・・んん、里の曙より甘く感じます。ラベルを見たら30度。やはり度数からくる甘みでしょうね。飲み口はすごくいいです。暖かくなったら尚美味しい事でしょう。
「紅さつま」は地元特産です。青果用としての需要が大半で黄金センガンが焼酎用に適していると言われますがなるほど上品なんですか・・・?今は黄麹焼酎も出てますので技術革新が進んでいるんでしょうね。

andy 02/23 00:00

985:[ マモちゃん ]

サンクス。ただいつから3年未満ものになったのかは書かれていないので、あの試飲させてもらった時も既に古酒でなかったら大笑いです(^_^;)
試飲させてもらった是々は古酒だったに違いないと思っていますけどね。結局こうして買うのなら、あの時買うべきだったかなぁ。

芋ネタ…こちら「極の赤」初めて聞く銘柄ですが
>土竜(もぐら)やつわぶき紋次郎など、人気酒を多数製造されておられますさつま無双さんから、極シリーズに季節限定販売として「極の赤」が発売されました!原料芋に「紅さつま」を使用する事により、上品でやわらかな甘さを演出された限定酒です!

そそられます。限定という言葉に弱いのかも(^_^;)
ちなみにこのショップでは「魔王1800mlが3名様へ当たります(1月12日〜3月12日まで受付)」もやっています。一応応募しておきました。

カルビ 02/21 23:28

984:[ カルビさん ]

いい舌してるねえ!オオーw(*゜o゜*)w

マーモセット 02/21 08:27

983:[ 是々(これこれ) ]

週末に是々を開けてからチビチビ飲んでましたが、何か違うと感じていました。
高島屋の宮崎展で試飲させてもらった時の、あのまろやかでトロっとした原酒ならでは?の味がしないんです。過去の記憶との比較なので気のせいだと思うようにしていましたが、今日是々を販売しているページで
>今までの4年ものの原酒が底を突き、3年未満ものでの再入荷です

というのを見つけました。
今までの4年ものの原酒が底を突いた?ぬわにぃーΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓
大ショックです…_| ̄|○ ガクッ...

カルビ 02/20 23:38

982:[ 森伊蔵 ]

忘れていましたが森伊蔵の電話抽選申し込み期間中です。
(申し込み方法など詳細はこちらです)
先ほど電話繋がりました。そろそろ当たってほしいものです。

カルビ 02/20 01:15

981:[ 下限手数料の撤廃 ]

薔薇色さん情報ありがとうございました。早速、証券会社掲示板(こちら)の方で紹介してきました。

ちなみに35秒は出遅れたわけではなく道中少し手間取ったのが敗因でしょうか、まぁ4本しかなかったのと、飲んだ事のある銘柄でどうしても買いたいというわけでなかったので気合不足だったかもしれません。
フェブラリーステークスならラスト3ハロン35秒で突っ込んでくれば優勝も夢じゃないですね(^_^;)

カルビ 02/17 01:19

980:[ 35秒 ]

競艇であれば、出遅れ失格ですね。^^;

ちなみに
ーーーーーーーーーーーー
日経225オプション取引のオンライン手数料、業界初となる下限手数料の撤廃だそうです。

改定時期は2007年2月19日(月)とのこと
ーーーーーーーーーーーーーー

薔薇色の人生 02/16 14:21


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]