日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


1340:[ 台湾珈琲 ]

台湾土産に珈琲を頂きました。
「極品古坑珈琲、台湾極品原豆二合一、2in1二合一珈琲」
1杯分づつ個別梱包されているインスタントコーヒー。お土産に買ってきてくれたというよりは「不味かったのでやる」という事らしく箱は開封済みで最初から1袋少なかった(^_^;)
まぁそんなことはいいのですが、今やミルで豆を挽いてコーヒーを淹れている私に、インスタントコーヒー?しかも不味い?ヽ(´〜`; ォィォィ
って感じでしたが、倶楽部珈琲ネタにはなるかと飲んでみることに…。

パッケージの二合一って容量かと思いましたが、どうも2 in 1の事らしい、2 in 1はコーヒーとミルクが最初から混ざっている事を言っているのだろうか?そうなんです小袋の中身をカップに入れるとインスタントコーヒーと粉ミルクが最初から混ざっていてお湯を注いでまぜるとクリープの入ったインスタントコーヒーのような出来上がり。よってブラックでは楽しめないシステム。砂糖はどうかな、そんなに甘さは感じませんが、外箱に熱量56.89大卡とあるので入っているのかもしれません。
味は、まずいと聞いていたけど、普通にミルクの入ったコーヒーで特にまずいとは思いませんでした。
しかしそれでは、倶楽部珈琲のネタにならないっ!(笑)

それで台湾のコーヒーというのを少し調べてみたところ
こちらの台湾の美と食、明星グッズを扱うショップによると

>台湾初のコーヒーはイギリスの茶商が植えたのが始まり。風土や気候がコーヒーを栽培するのに最高に適していることに気がついた茶商は、コーヒーの木100本を台北県の付近に植えたが当時は管理が悪く台湾コーヒーは衰退し枯れてしまった。
やがて台湾が日本時代になると、日本人も価値の高いコーヒーの栽培を推進して大量に植えていった。当時、日本人が栽培した台湾コーヒーは世界コンテストで第2位を獲得し、昭和天皇にも献上されたが、日本時代が終わると、もともとコーヒーを飲む習慣がなかった台湾人の興味は薄れ、またもコーヒーは衰退した。
しかし近代化した台湾は、国を挙げてコーヒーを栽培しはじめた。再びあの幻のコーヒーを飲むことができると、世界のコーヒー愛好家たちは胸を躍らせた。

おおまかに抜粋してみましたが、え、なんか凄い?これって本当に「極品」なのかも?と思わせる内容で、インスタントながら古坑珈琲、美味しい気がしてきました(^_^;)

カルビ 04/13 02:15

1339:[ ポットドリップの弱点 ]

保温時間を延ばすためにも大量生産(ほぼ満タンにするので約1Lかな)するのですが、これが飲みきれずに夜中になっても残っていて、今もぬるいまま飲んでいるわけですが…。
まぁ寝る前にコーヒー飲んでも年中睡眠不足気味なので眠れるのでそれは問題ないのですが、多分コーヒーの利尿作用とかだと思いますが、朝方おしっこしたくて目が覚めてしまうのです。もう少し寝ていたいのに!( ̄□||||!!
もう少し小さめのダブルステンレス保温ポットがあるとよいなぁ、と思う今日この頃です。

ク・ラ・ブ・コーヒー♪ク・ラ・ブ・コーヒー♪

カルビ 04/12 01:16

1338:[ 倶楽部珈琲 ]

ダブルステンレス保温ポットですが、一度にまとめてドリップしておいて後は飲むだけ、というのが理想という方には最適だと思います。↓1360で紹介したショップの写真の通りドリッパーも問題なくセットできますしね。
お湯を多めに沸かして、最初に沸騰したお湯でポット内部を温めて、湯を捨ててからドリップする事で保温持続時間UP、5、6時間後でも熱々、12時間経過後でもなんとなく温かい状態(30-40度位?)でした。
ただ、味や香り(特に香り)は最初のドリップしたてと比較すると落ちていると思います。手間を取るか、味や香りを取るかですね。
紹介したショップではお値段税込み2310円とのことですが、ホームセンターで1000円前後で購入できるのではないかと思います。我が家のポットは2、3年前にコーナンで980円で購入したように思います。

ク・ラ・ブ・コーヒー♪ク・ラ・ブ・コーヒー♪

カルビ 04/11 00:47

1337:[ 倶楽部珈琲 ]


私は持っていませんがダブルステンレス保温ポットって良さそうですね。
ポットの値段、2200円で残りの珈琲人生が豊かになればそれもグ〜!
後20年生き抜くとすれば1年あたり110円、
早めにくたばって5年とすれば1年あたり440円。

う〜ん、長生きは三文の徳(「早起き」でしたっけ?)^^;

薔薇色 04/10 21:51

1336:[ 善良そうな顔 ]

「そうな」では無くて、善人顔でした。訂正致しますm(__)m

では久しぶりに「倶楽部珈琲」ネタ
あれからいろいろ試しました。まずはポットに直接ドリップして保温するテクニックですが、出来るだけお金はかけずにあるものを利用するカルビ式で、最初は保温性の高そうだった水筒を利用しましたが、2時間持つかもたないか程度だったので水筒の周りを新聞紙でグルグル巻きにして保温性UPを狙ってみました。
これは多少効果があって保温時間は少し延びましたが、水筒からコーヒーを注ぎにくいという欠点が発覚、これは新聞紙の巻き方などを工夫すれば解決できたかもしれませんが、どちらにしても保温時間が物足りないので
こちらのダブルステンレス保温ポットを利用する事に。と言っても新規に購入したわけではなく夏場に冷やした麦茶を入れて使っているのを思い出して引っ張りだして来ました。
これが調子よくて、6時間くらいは十分温かくて(残量にもよるでしょうが)10時間後でもまだ温かい、と言っても流石にチンして温め直したくなる温度ですけどね。ダブルステンレス保温ポットお勧めです(^-^)
それから、細かい粉を取り除く、というやつですがこれは、今のところ「細かい粉は入れない」だけ実践しています。どういう事かと言いますと今まではミルのフチなどに静電気で?張り付いていた細かい粉は勿体無いと思いティッシュでサササと落として、ドリッパーに入れて使っていましたがこれを入れずに捨てるようにしました。味の違いとかはわかりませんが(^_^;)

ク・ラ・ブ・コーヒー♪ク・ラ・ブ・コーヒー♪

カルビ 04/09 23:16

1335:[ カルビさん ]

ありがとうございます
何かサイトを荒らすようで心苦しいですが、少しでもこちらを覗いた方のお役に立てれば有り難いです
一応売買サインは出していますが、これはあくまで過去のパターンから有利な条件を載せたというだけで、売買に関してはどちらも有りの長いものに巻かれろ主義です(^^;
5分チャートを載せていますのでデイトレードお役に立てればと思っています。よろしかったら気軽に覗いてみてくださいm(_ _)m

薔薇色さん、そうですよ2年も経っていません。ホントに又機会を作って相場談義に花を咲かせたいですね〜

andy 04/09 09:31

1334:[ 思い出したように ]

カルビさん
>まさかこの善良そうな顔の自分がこのような目に会うとは

たしかに善良そうなイカツイお顔です(^_^;)
今はスリムになって多少印象が違うかもしれませんが・・・。
もし、自転車の防犯登録ナンバーと氏名が一致してなかったらどうなったんでしょう?? なんて想像したらダメですよね。

薔薇色さん、おヒサ〜です。
>andyさんとは2年ほど前にお会いしたことがありましたよね

そりゃ忘れ過ぎですよ(^_^;) 去年の3月のことです。
また、お店のほうにも伺いますね♪

boku 04/09 04:32

1333:[ 職務質問 ]

うーむ、ありますね。この前もなんとなく怪しそうな?おじさんが止められているのを、あららら、と横目で見ながらで通り過ぎて信号待ちをしていたら、電信柱の陰からススス、と若い警察官が近寄ってきて「少しよろしいですか」っていうことがありました( ̄◇ ̄;)エッ
この時は自転車の防犯登録ナンバーを問い合わせて氏名が一致して事なきをえましたが、まさかこの善良そうな顔の自分がこのような目に会うとは思いもしませんでした。(とりあえず信号一つ分時間をロス!)
まぁ若い彼にそこまで望むのは酷かもしれませんが「顔」「雰囲気」で判断できてほしいところでした。

ポジコフさん、andyさん、是非頻繁に思い出して今後も書き込みして下さいね(^_^;)
andyさんは日経225先物のブログを始められたそうで、こちらのトップページの逆アクセスランキングに早くも顔を出されていますので、興味のある肩は是非一度訪問してあげて下さい。
※andyさんのブログ「225先物必勝ギャンブルバージョン」は、こちらです。

カルビ 04/09 00:26

1332:[ 思い出ぽろぽろ ]

andyさんとは2年ほど前にお会いしたことがありましたよね。
bokuさん、マーモセットさん、ミントさんと私の店に来ていただき語り合えたことをいまでもたのしい思い出として残っています。

またお会いできる日を楽しみにしています。^^

薔薇色 04/07 22:13

1331:[ 私も思い出したように・・・ ]

桜満開と焼酎のおいしい季節になりました(焼酎は1年中ですが・・(^^;)
薔薇さん、ポジさんご無沙汰しています。
昨今システム売買も桜同様満開の様相を呈していますが、運用に当たっての精神的なコントロールまでシステム化できたらどんなにか楽かなと思いますね・・
50%超勝率のシステム発想はエクセルを覚えれば4本値加工で結構出来ます(バックテスト期間にもよりますが)
じゃあ淡々と運用できるかというとこれが実の難しい・・・事実、巷にあふれている会員制の大半が「売り「買い」配信だけですし、精神的なフォローまでしているとはとても思えないですね・・・・
例えば今年年初から毎日ラージ1枚売ったとしたら115万円もの利益が稼げています。問題は最大損失の41万円に耐えられる精神力があるかということですね。おそらく場中ではもっと悲惨な値洗い損失を見るのではないかと思っています。
もしこれからシステムに挑戦する方はロジックを出来るだけ単純にして精神論の勉強でもしたほうがよっぽどためになるのでは・・・なんていい過ぎですかね・・(^^;その位言うは易し行うは難しですね。
ただし、私の勉強不足で、不安無しにものすごく儲けるシステムが一杯存在するのかもしれませんが・・・?

先日の新聞に芋焼酎の麹を米から芋に変えて官民一体で純粋の鹿児島ブランドを作る取り組みを行っていくようなことが書いてありましたが、そうなるともっと芋麹の焼酎が増えていくかもしれませんね・・・

andy 04/05 19:35

1330:[ ポジコフさん ]

>散歩してたら、徘徊と間違えられた!独り言言ったら、ボケと間違えられた。

私も自転車乗ってると警官から職務質問しょっちゅう受けます。
自転車泥棒しそうな顔だからでしょうか。(どんな顔じゃ〜〜^^;)


薔薇色 04/05 18:00

1329:[ また、思い出したように乱入 ]

満開の桜、愛でつつ酒食らってる老人、突然乱入いたしやんす。
皆さんお元気かな〜〜。システム運用。永遠のテーマなんだよな〜。

どうすれば儲からないシステムになるのかを研究していたので途中で手仕舞いしたりロスカットを小さくしすぎると
儲かりにくいとかがわかっていたのであまりストレスなしに淡々と運用できています。薔薇色さん、これにつきるかな!!
競艇、競輪、競馬、等々賭場も多々あり、負けるシステムなんぼでもある。為替、225先物、現物株、信用取引株、これも負けるシステムもっとある。人生も負けるシステムがある。これのロスカットは洒落にならん。毎日、毎晩、酒飲んでると健康を害し、もうすぐ”よいよい”になる。これもまた、楽しからんや!!散歩してたら、徘徊と間違えられた!独り言言ったら、ボケと間違えられた。でももうすぐかもね。
現役の皆さん、ガンバ、なんでもいいからガンバ、ポジで行こう、またね〜〜〜〜〜と。

アルチュウ・ポジコフ 04/04 11:05

1328:[ なぜ守れないのか ]

>一番の難敵は自分自身だったりするんですね

システムトレーダーを目指して始めても正確にシステム運用できず撤退していった人たちをたくさん見てきましたので納得です。

仕事として淡々と運用すればいいのでしょうが人の心や脳味噌はそう簡単には変えられないものなんでしょうね。

システム運用をしっかり出来る人は全体の5%もいないんじゃないかとおもっていますがその5%に残れるならば他の人より優位に立てる可能性があるのであまり難しく考えず気軽にやったほうがいいんですけどね。

ちなみに私はシステムが自作なのでどうすれば儲からないシステムになるのかを研究していたので途中で手仕舞いしたりロスカットを小さくしすぎると
儲かりにくいとかがわかっていたのであまりストレスなしに淡々と運用できています。

オプションのシステムも作って運用をしていますが
こちらは数日持ち続けるのでやはり多少のストレスは感じていますが。^^;

薔薇色の人生 04/03 17:40

1327:[ 森伊蔵 ]

電話抽選の結果を聞くべく電話するも最高でプープー、芋を飲みながらPCをいじって気長に待ってますが繋がりません(^_^;)
で、今飲んでいるのは、こちらの全量芋仕込み「いもいも」。
>年一回の限定出荷品!芋100%の焼酎

いもいもは以前にも飲んだことがあるのですが、芋焼酎の味がわかってきたような気がするいま、今一度「全量芋仕込み」というのを試してみたくなったので開けてみました。
芋焼酎=お湯割り(この辺りも初期の頃は割らずに飲むのがベストだと思っていたので随分変わりました)、という事で5:5でのお湯割りで(/◎\)ゴクッ

ちなみに紹介したショップでは正価割れでの販売になっていて正価で購入した身にはちょっと辛いです。ここはナンピン買いか?(^_^;)ヾ(--;)ぉぃぉぃ
芋焼酎ブームの沈静化、終焉とか言われているようですが、ブームで増産、新規銘柄発売で全体の供給が増えたことによるプチプレミアム銘柄→正価販売、元々正価販売銘柄はだぶつき感もあって、いもいものように期間限定酒の場合、逆に次の出荷時期までに売り切る為だと思いますが、値下げなんてこともあるわけですね。消費者としてはありがたい事です。
さて、味がわかるようになった気がしていましたが、全量芋仕込みだからといって芋いも〜って感じになるわけではないように思います。一般的な一時仕込みは米麹の芋焼酎との差がはっきりしないというか(^_^;)
ただ生で飲んでみると、これが飲みやすい、やさしい芋の甘さを感じます。刺々しいアルコール感を感じないです。「いもいも」はお湯割りより生がいいかもしれません。

森伊蔵抽選結果、相変わらずプープーばっかり(--;
おっ、繋がった!と思ったら短縮ボタンを間違えて実家に( ̄□||||!!

カルビ 04/03 02:34

1326:[ なんで売るのか ]

>なんで「儲かる方法」を売るのでしょうかね?

これは前にも少し話題になったような記憶がありますが、やっぱり儲かるからでしょうね、その「儲かる方法」というのを買う人がいると。
薔薇色さんが言いたいのは、本当に儲かる方法だったら「売るはずがない」なのに何故買うのか?という事だと思います。しかし現実にはこちら当サイトのトップページやここもそうですが、各掲示板の一番下にgoogleの広告枠を設けていますが、その系統の広告がよく表示されています。いくらかかるのかはわかりませんが広告を出しても元が取れるという事なんでしょう。

例えば日経225先物の寄り仕掛け、引け手仕舞いシステムで考えた場合、全ての仕掛けで勝率100%のシステムというのは過去検証段階でも(よっぽどムリムリ条件をつけてある程度短期間の過去検証段階ならあるかもしれませんが妥当な範囲での絞り込み条件、中長期間の過去検証では)まず有り得ないですよね。仮にそのようなものが出来たとしても実際に稼動していくと何故か100%でなくなりますし。

その辺りは置いといて、結局システム売買の場合ある程度優位性のある方向に仕掛けることになるわけですが、一番の難敵は自分自身だったりするんですね(^_^;)
経験がある方もいらっしゃると思いますが、例えば寄り仕掛け、引け手仕舞いで検証したシステムでの仕掛けなのに、利が乗ってくると引けを待たず利食い。含み損が大きくなってくると引けを待たず(もしくは損切り値を待たず)に損切りしてしまう、とか自分で作ったルールなのに守れない。そして終わってみればシステムでは月間や年間でプラスなのに自身のトレードはマイナスとか。(もしかすると自分で作ったルールだから守れないのか?)

その点、そういう指示を購入?した場合は購入したからには従おうと素直に指示に従いシステムのパフォーマンス通り月間や年間でプラスを計上できる(事もある)というような事があるのではないかと。
この辺りが儲かる(と言うか過去検証では儲かった)システムを売る、そして買う人がいる理由なのかな、と思っています。

カルビ 04/02 01:03


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]