日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


1370:[ 地震雷火事親父 ]

この中では、親父だけすっかり恐くなくなってしまっているように思いまが、地震はダントツで恐いです。突然やってくるし(後からしか)規模がわからないですから。台風のように事前に規模や場所(コース)が予測できれば、心の準備も出来るんですけどね。

それにしても

>1923年2月   カムチャッカ地震-M8.5
>1923年3月24日 四川地震-M7.3
>1923年5月-6月 茨城県群発地震
>1923年9月11日 関東大震災-M7.9

>今回は
>2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
>2008年5月 8日 茨城県沖地震-M7.0
>2008年5月12日 四川地震-M7.8

ちょっと恐い一致ですね。2006年のカムチャッカ地震が今年だったら、もー超高確率で今年関東大震災の再来がありそうですが、2年ずれているので2010年までは大丈夫かな?(^_^;)ヾ(--;)ぉぃぉぃ

カルビ 05/20 01:31

1369:[ 脅しメール ]

京都在住の友人から恐ろしいメールがきまして
関東に大地震が起こると脅すんです〜。アセ

関東大震災が起きた1923年とそっくりなんだそうで
1923年2月  カムチャッカ地震-M8.5
1923年3月24日  四川地震-M7.3
1923年5月〜6月 茨城県群発地震
1923年9月11日  関東大震災-M7.9

今回は
2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9
2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0
2008年5月12日 四川地震-M7.8

パターンが同じなので次は関東だとぬかすわけです。怖いな〜

ついでに今日、厚木にイオンが異常発生しててこれはNPO法人大気イオン地震予測研究会によると地震の前兆だとか・・。ほんまかいな・・

マンションや投資用に買ったマンションは借金がたっぷり残ってるし
倒壊したら借金まみれじゃ〜。

まっ、生きていればの話ですが。う〜ん

薔薇色 05/15 18:17

1368:[ ク・ラ・ブ・イーモ♪ ]

>水によって違う味が楽しめたら面白そう・・・

三和酒類さん(イイチコの酒蔵)の方から聞いた話ですが
水割りにする場合、各焼酎によって合う水と合わない水があるそうです。

詳しいことはわすれちゃいましたが。^^;

薔薇色 05/03 18:28

1367:[ ク・ラ・ブ・イーモ♪ ]

なんかここ読んでいるだけで珈琲通になった気がしてきました
気短な私はもっぱらインスタントですが・・(^^;
甕寝かせってそんなにおいしいんですか?どうも自分的には混ぜ物するようで抵抗がありますが、黒ぢょかを使わなくても原酒を好きな水で割って寝かせればお湯割でOKかもですね。水によって違う味が楽しめたら面白そう・・・

andy 05/01 11:22

1366:[ マモちゃん ]

珈琲の豆ですよ〜。
良い焙煎機は1千万円くらいします。

生豆は現在40キロ仕入れていてテスト焙煎を繰り返していますが
最終的には良質な焙煎機を持っている焙煎業者さんに依頼して
焼き具合とか指定してやってもらう予定です。

>深煎りでよろ〜♪
各豆の特性を生かした焙煎をしますので煎り具合は「薔薇色珈琲店」にお任せくださいませ。^^

薔薇色 04/30 14:50

1365:[ (・−・)・・・ん? ]

薔薇さん、焙煎機くれるの?菅ー!(ノ゜凵K)ノびっくり!!
( ̄へ ̄|||) ウーム…豆かな?(;^_^A アセアセ・・・深煎りでよろ〜♪

上野のパンダが…合掌

マーモセット 04/30 12:06

1364:[ 倶楽部珈琲 ]

>できてたら
できあがったら です。^^;

薔薇色 04/28 11:53

1363:[ 倶楽部珈琲 ]

ドイツ、プロバット社の焙煎機を使っている焙煎業者さんと交渉しています。

できてたらマモちゃんにも送るよう〜。^^




薔薇色 04/28 00:27

1362:[ 倶楽部珈琲 ]

こちらのブルマンブレンド「ブルーマウンテンミスト」の感想を書くのを忘れてました。
袋を開ける時は((o(^∇^)o))わくわく
袋を開けると気のせいか上品な香りが(* ̄。 ̄*)ウットリ
ミルで豆を挽いて香りを…。
ん、予想外に香りが薄い?この前のブラジルのが、Bのやや強い香り、だとするとこれはAの普通かも。
蒸らしのモコモコは、しっかりモコモコ、お湯の温度は少し低くしておそらく90度前後、香りはどうでしょうか普通?淹れ終えてお味の方は…苦味が少なくてあっさりした味、どこかでブルマンは甘いというのを見ましたが甘い、という感じはありませんでした。
期待が大きすぎたか、初回はちょっとイマイチだったかも。

ク・ラ・ブ・コーヒー♪ク・ラ・ブ・コーヒー♪

カルビ 04/27 03:57

1361:[ 倶楽部芋焼酎 ]

甕寝かせは最低でも1年は寝かさないとその変化はわかりにくいんじゃないでしょうか?焼酎と水をあわせて事前に割り水する「前割り」これは、はっきりとわかりますね!
甕効果はわかりませんが、瓶でも半分程度になったところでミネラルウォーターを入れて元の量にして最低3日、1週間も寝かせれば焼酎と水の喧嘩が収まって普通に水割りで飲むのとは比べ物にならないまろやかな味になります。
ただ温かくして飲みたい場合、これをお湯割りにしては薄すぎるし意味が無いので黒じょかっていうんですか、あれで温めて飲むらしいですが、持ってないのと面倒な感じなので、私は前割りはせず基本そのままお湯割り派です。
しかし、最近焼酎は飲んでないです。ポットドリップでコーヒーが夜中まで残っているのと、この前モルツを1ケース貰ったのでこちらを(賞味期限があるので優先的に)消費中です。
ま、それは置いといて、珈琲焼酎ですって?(゜ロ゜;)エーーッ!?
>焼酎と珈琲が一緒にのめるのでよろしいかと。^^;

全然よろしくないような気がしますぅ(^_^;)

ク・ラ・ブ・イーモ♪ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 04/26 23:45

1360:[ 珈琲焼酎 ]

>薔薇色さんはデカイ甕を購入して
焼酎を甕に入れて寝かすとうまくなるんじゃないかとおもってやってみましたが変化なしでした。^^;
でも焼酎と水をあわせて甕に置いておくとまろやかになるのでこれは成功でした。

近頃水出し珈琲の方法で珈琲焼酎を作って飲んでます。
人によって好みがあるでしょうが焼酎と珈琲が一緒にのめるのでよろしいかと。^^;
ほんの少しだけ珈琲シュガーを粉末にしたもの(プロペラ式ミルで粉々にしてもの)を入れるとマイルド感がでます。

ク・ラ・ブ・コーヒー♪ク・ラ・ブ・コーヒー♪

薔薇色の人生 04/26 16:45

1359:[ 珈琲豆到着 ]

こちらの加藤珈琲自慢のプレミアムブレンド珈琲豆のセット到着しました。

>プレミアムブレンドをお得なセットにしました
ブルーマウンテンミスト/500g袋
ハワイアンマウンテン/500g袋
しゃちブレンド/500g袋
PIXY(ピクシー)/500g袋

今夜のところはお昼にポットドリップしたコーヒーがまだ残っているので明日のお楽しみですが…、ムフフ楽しみです(^-^)

ク・ラ・ブ・コーヒー♪ク・ラ・ブ・コーヒー♪

カルビ 04/25 23:50

1358:[ 倶楽部珈琲 ]

スーパーで買ったコーヒー豆は消費期限か何かを見て、ああ3、4ヶ月経過した豆なんだ、と思った覚えがあります。
>焙煎した翌日から3週間、遅くて4週間くらいが目安

豆は焙煎から3ヶ月位が目安かと思っていましたが加藤珈琲のHPにも
>コーヒー協会等の取り決めにより賞味期限は製造年月日より一年とさせて頂いておりますが、珈琲豆は傷むものではありませんが、風味は段々落ちていきます。ご注文は一ヶ月のご消費分を目安にご注文ください。

と薔薇色さんの仰るとおり美味しく頂くには1ヶ月程度が目安のようですね。
あの時のコーヒー豆がイマイチだったのも納得、しかしそうすると一度に2kgも購入するのは私の消費ペースからは多すぎる事になりますね。もっとハイペースで飲む?ヾ(--;)ぉぃぉぃ

>そこで豆の選択や購入は私がして焼き加減を指定し良い焙煎機を持っている焙煎業者に焙煎をしてもらうことを企てています。オイオイ

本当にオイオイ、というかこだわりが凄いですね(^_^;)
そう言えば芋焼酎の時も私は単にいろんな銘柄を飲むのが楽しみで銘柄数だけはandy芋師匠を軽く超えたらしいですが、薔薇色さんはデカイ甕を購入して自前で密造?までされているとの事でしたもんね。
今もコーヒー豆の種類だけいろいろ試しているし、芋焼酎の時と同じような感じです。

ひまわり証券の件ありがとうございました。証券会社掲示板に移動させてもらいましたm(__)m

カルビ 04/24 23:10

1357:[ 珈琲豆 ]

>スーパーで買った豆は、焙煎から日が経っているせいだと勝手解釈しましたが

焙煎した翌日から3週間、遅くて4週間くらいが目安かとおもいますが
スーパーなどではそれほど珈琲が売れるともおもえませんので古い豆が多いかも知れませんね。

ドトールコーヒーの現会長鳥羽博道さんが30年ほど前に本に書いていましたが
焙煎の極意は「一豆二釜三技術」だそうで

まず良い豆を使うこと
次に良い焙煎機を使うこと
最後に技術を磨くこと

近頃は個人でもそれなりの良質の豆が入手できますが
良い焙煎機はベンツなみの値段がするので無理。それを使いこなす技術もないし。

そこで豆の選択や購入は私がして焼き加減を指定し良い焙煎機を持っている焙煎業者に焙煎をしてもらうことを企てています。オイオイ

出来たらカルビさんにもおくりますので飲んでみてくださいませ。^^
 イツニナルヤラ・・・。仕事しなさいね・・。ハイハイ

薔薇色 04/24 15:27

1356:[ 水出し珈琲 ]

水出し、ってあまりイメージが良くない(なんとなく安っぽく感じます)のですが、
>良質な水を入れて
という事であれば、普段は水道水を沸かしてコーヒーを淹れているわけなので、全然安くないですね(^_^;)
2万は無理ですが、やってみるなら千円前後の水出しポットを購入してみるのもいいかな、と思っています。ただアイスコーヒーには深入りの豆が必要なんですよね。その辺りも少し面倒かな。

>焙煎豆の香り(ミルで挽いた後の香り)はどんなものでしょうか?

これですが、豆で購入した事があるのは加藤珈琲以外では、こちら澤井珈琲、後はスーパーでUCCだったと思いますが小袋で吊るしで売っていたものしか経験していませんのでどういうのが「普通」なのか、が難しいです。
ただ言える事は、スーパーで買った豆は、焙煎から日が経っているせいだと勝手解釈しましたが、明らかに香りは薄く、最初の蒸らしでのモコモコもモコ、程度で駄目でした。という事でこれが@かな。
今飲んでいる加藤珈琲の豆はこちらのセットの「サクレアレマオーカニックスペシャル」というブラジルのコーヒー豆ですが、AかBになると思います。挽いた後いい香りだな〜って感じます。

カルビ 04/23 23:38


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]