日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


1385:[ 白金の露 ]

薔薇色さんは、こちら白金三兄弟の「白」からいってくれたんですね。
黒、芳醇と飲んだのでそのうち買ってみようとは思っていましたが、全て出揃うと嬉しいもんです。いやなんとなく(^_^;)

>コストパフォーマンス重視

日本酒の事はほぼ知識ゼロでわかりませんが、焼酎に関してはこれは絶対条件だと思っています。安く酔える労働者の酒、これは私の中のイメージでここ数年の芋ブームで世の中ではお洒落なお酒として定着しているのかもしれませんが−森伊蔵とか魔王とか今でもプレミアム価格で売買されていますが−焼酎は安いけど美味い、でいって頂きたいです。

>呑み飽きない酒

これはピンとこないです。呑み飽きるほど飲めないからかな?(笑)
単純に同じ銘柄を続けて2本開けたことは無いからかもしれませんね、一升瓶を開けて、イマイチ自分にはあわないなと思った銘柄はありますが、途中で呑み飽きた、と感じた事は多分ないと思います。

ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 06/23 23:37

1384:[ 白金の露(白) ]

「全国酒類コンクール芋焼酎部門1位受賞」のうたい文句に惹かれ
昨日とどいた3本セットのうちの一本の「白」を今、呑んでま〜す。

焼酎にしても日本酒にしても「呑み飽きない酒」が私の基準なので
白金の露(白)は私にとってとても良い焼酎なのですが
でもこれが1位受賞ってのがよくわからず・・。とへへ^^;

一昔、日本酒の吟醸酒ブームがありました。
最初の一杯目は吟醸香を楽しむことができましたが数杯のむと吟醸香が邪魔くさい。そのくせ値段が高い!(笑)

コストパフォーマンス重視なので白金の露(白)はOKで〜す。ぐびぐび

ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪





薔薇色 06/23 21:28

1383:[ 白金の露(芳醇) ]

香りはフツーに芋焼酎。芋臭くない事はないタイプ。でもどことなく一癖というか、何かが違うと感じる香りかな、と思いましたが
>「木桶蒸留」にて醸される上品な味わい。木桶蒸留器はステンレスなどの蒸留器に比べて蒸留中も焼酎が呼吸することができ大変すばらしい仕上がりとなります。

この木桶蒸留が関係しているのかも?木の香り?うーん微妙。
まずは生で飲んでみました。最初は少しアルコール感を感じましたが飲み進むとまったりというかねっとりと舌に絡む感じ、ただ味が好みと少し違うような、ラベルに麹の白黒がかかれていないし、銘柄名も白金の露(芳醇)という事で、白金の露(白)や(黒)のように白黒がはっきりしない(^_^;)
この芳醇、黒麹ではないような気がしますが、どうなんでしょ。
続いてお湯割り、白金の露(黒)が美味しかった、ぬるめのお湯5:5で、(/◎\)ゴクッ・・・
んーー、白金の露(黒)の方が好みだなぁ、芳醇の方が高いのでちとショック(^_^;)

ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 06/22 01:52

1382:[ 久しぶりに倶楽部珈琲 ]

前回のブルマンブレンドの後、コスタリカ・Qグレード・ラスマリアスエステート(だったと思う)を開けました、ブルマンブレンドのブルーマウンテンミストと違って香りが強くコーヒーらしい香り、味でしたが、少し強すぎて上品さに欠ける印象でした。
そして今飲んでいるのは、こちらのセットの中「ピクシー」ですが、これがいい感じです。初めてこの豆を挽いた時、強すぎず弱すぎない香りがまず気に入りました。まぁそれもかなり前の話でピクシーは既に残り僅かになってしまいましたが。
そうそう最近はポット落としはやっていません。飲みすぎるし、豆の減りも早いので(^_^;)
今は3杯分ガラスのサーバに落として、最初の一杯は出来立てを(/◎\)ゴクッ、ゴクッ
残りは時間をおいて、氷を入れてアイスで飲んだりレンジでチンしてホットで飲んだりしています。

ク・ラ・ブ・コーヒ♪ ク・ラ・ブ・コーヒ♪

カルビ 06/20 00:42

1381:[ 白金の露(芳醇) ]

買っちゃった。ところで白金は、しらがねじゃなくて「しらかね」なんですね。白金の露(芳醇)のラベルを見て「あいたた、昨日しらがねって書いちゃって間違ってるやん」という事で白金酒造さんにお詫びがてら、こちらの白金三兄弟の中からこの芳醇を購入しました。
ちなみに黒麹のラベルもよく見たら「しらかね」って書いてありましたがフォントが小さいんですよ(言い訳)。
そうか、それで「しらかね、しらんかねぇ?」なんですね、納得(^_^;)

ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 06/18 23:56

1380:[ なるほど ]

andyさん、ありがとうございます。コンクールにもいろいろあるみたいですね。
ググってみたところ、白金の露(黒麹)は
○2006年春季全国酒類コンクール本格焼酎部門の総合第一位受賞
○熊本国税局平成18年「酒類鑑評会」優等賞受賞
○平成18年度「鹿児島県本格焼酎鑑評会」総裁賞受賞
を受賞しているみたいです。

>毎年見ているのは「鹿児島県本格焼酎鑑評会」で、こちらは県内の蔵のほとんどが競い合います

鹿児島県の焼酎を語る上ではこの「鹿児島県本格焼酎鑑評会」というわけですね。

>「白銀の露、しらんかねぇ?」というフレーズ

このCMは見た事はありませんが、とりあえず白金の露、はっきんのつゆじゃなくて、しらがねのつゆと読むという事を最近知りました(^_^;)

>前回は前に書いた「桜島黒」が総裁賞でしたね・・・

桜島黒もショップで見た事があるので、機会があれば買って飲んでみたいと思います。

ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 06/18 00:25

1379:[ Re:全国酒類コンクール ]

>いえいえ私の知識など知れてます(^^;
これは「週間新潮」の主催なんですか?たしか以前「さつま寿」がグランプリで、以後ものすごいプレミアムが付いて酒屋から消えた記憶がありますが、このコンクールだったような気がします。
毎年見ているのは「鹿児島県本格焼酎鑑評会」で、こちらは県内の蔵のほとんどが競い合いますので楽しみです。前回は前に書いた「桜島黒」が総裁賞でしたね・・・
でも史上初の満点はすごいですね!!この焼酎は昔からテレビCMをやって「白銀の露、しらんかねぇ?」というフレーズがパッと浮かびます。(笑)
ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

andy 06/17 17:04

1378:[ 全国酒類コンクール ]

白金の露(黒麹)は同じ一位でも
>史上初の審査員全員満点です
史上初っていうのが、重みはわかりませんが、ともかく凄いと思いました。
実際飲んでみて芋焼酎の良さがよく出ていて美味しいと思いました。当時はいろんな種類を飲んでみることを優先していたにも関わらず、同じものを購入して飲んだ私にしては珍しい銘柄、今も飲んでますしね。
何よりレギュラー酒で芋人気の頃でも近所の酒ショップで購入可能、一升瓶でも2000円で楽々おつりがくる、芋焼酎は安くて美味い!が一番、高いのはウイスキーやワインに任せておいてほしいところです。
という事で、芋臭くてオッケイなら一押し銘柄です。

ちなみに2008年春は全国酒類コンクール芋部門でこちら「伊佐大泉」が一位を受賞したとどこかで見たように思います。
伊佐大泉もお湯割で美味いお気に入りの銘柄の一つです。

こういうのはandyさんが詳しいと思うので、もし見ておられたら訂正、補足などよろしくお願いします。m(__)m

薔薇色さん、こちら「白金の露飲み比べセット」お買い上げありがとうございま〜す。
白と芳醇も飲んでみたいので私も注文しようか悩んでます(^_^;)

ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 06/17 00:01

1377:[ 全国酒類コンクール1位 ]

「全国酒類コンクール1位受賞酒」ってどんなものかとおもって今、注文しました。

白金の露飲み比べ3本セット
白麹・黒麹・芳醇 1800ml 価格 5,740円

値段が手ごろ。これがありがたいです。^^

薔薇色 06/16 16:26

1376:[ 伊佐錦 ]

白金の露黒も残り少なくなってきたので、白麹の芋焼酎と飲み比べてみようかな、と久しぶりに「伊佐錦」を開けてみました。お湯割りで頂きましたが、あまり印象に残っていないのか「あっ伊佐錦だ!」とは全然思いませんでした。ラベルが変わったようですが味も変わった?そんな事はないか。

麹の違いで飲み比べるなら本来は、こちらの同蔵のものを揃えて飲み比べるのが筋のような気もしますが、しばらくは買い置きの中からという事で伊佐錦にしましたが、全然違いすぎてそれ以上コメントのしようがない(^_^;)
お湯割りで比べるとやはり白金の露黒の方が好み、芋臭さはありますがぬるめのお湯割りにすると芋の甘さがグー、伊佐錦は逆に生の方が芋臭さが控えめで芋の甘さを感じるように思いました。

ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 06/16 01:45

1375:[ Mask^^さん ]

お久しぶりです(^^)/
>新規事業に専念しているかとおもってたら225でもしっかり儲けているですね。

本当だ、すげー。凄すぎる。
黒木本店の「天嵐坊」芋は芋でも山芋焼酎、ネットで正価販売しているショップもあるようですが、すぐ売り切れちゃうみたいで、これもプチプレミアムのようですね。
でも山芋焼酎ってどうなん?と思っていたので購入した事はありませんでしたが
>香りは甘い感じで、飲み口はロックで飲んで円やか〜な焼酎

_( ̄▽ ̄)ノ彡Ω へぇーへぇー
機会があれば買って飲んでみたいです♪

ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 06/14 00:17

1374:[ あらま! Mask^^さんだ〜!! ]

新規事業に専念しているかとおもってたら225でもしっかり儲けているですね。

☆2008年損益   +13800

うげ〜〜〜!すごい!!さすがです。^^!!!!

薔薇色 06/13 00:30

1373:[ こんばんは。 ]

カルビさん、薔薇色さん、お久しぶりです。
相変わらずの焼酎談をいつも拝見しています。
先日、黒木本店の「天嵐坊」を手に入れました^^山いもベースの焼酎です。
お飲みになったことはありますか?香りは甘い感じで、飲み口はロックで飲んで円やか〜な焼酎です。
小生、ワングラスで・・ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪と唸っています 笑

Mask^^ 06/13 00:07

1372:[ 気分はお湯割り ]

という事で、買い置きからお湯割で美味しかった白金の露(黒)をチョイス。
お湯を沸かして、お湯割で(/◎\)ゴクッ・・・
おーー、芋焼酎♪
ただ25度品で5:5では少し薄い感じ、原酒があればいいのにな、とか思いつつそれでも十分に酔っているという(^_^;)
ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 06/01 03:14

1371:[ 赤霧島 ]

ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪
春秋の季節限定酒「赤霧島」、赤霧島はこれまで生(き)、ロック、水割りしか試した事が無く、お湯割りで美味しいというのを見て一度やってみたいと思っていましたが、やはりロックか生(き)が一番美味しいように思いました。
ちなみに今飲んでいる2008年春物は、秋物と比べてアルコール感が少し強いように思いました。でも飲んで「あっ、赤霧島だ」とわかる味でした。
ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 05/29 01:34


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]