日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


1581:[ 元気が一番 ]

>大丈夫ですか??もし元気なら…

なんて書いてるから、エッ薔薇色さんに何かあったの?
って一寸ドキッ!っとしましたが、めちゃ元気じゃないですか(^_^;)
いや元気が一番なんで、ひじょーにd(>_< )Good!! です。

ゴールデンウィークは定額給付金を持って「村さ来青物横丁店」へ。ъ( ゜ー^)イェー♪
って、都市部ではまだ配られてないところも多いかな。

カルビ 04/29 16:27

1580:[ 遊び人 ]

本日はmixiで知り合った同じ年生まれ(昭和29年)の知人10人に会いに神楽坂での飲み会に行ってきま〜す。^^

私の店は女房にまかせて。オイオイ



薔薇色 04/29 14:11

1579:[ マモちゃん ]

ゴールデンウイーク、村さ来青物横丁店は日曜日は通常どおり休みで4日(月曜日)は家族で皇居周辺ウオーキングのためズル休みしますがそれ以外はやってま〜す。

遊びに来てね。^^






薔薇色 04/29 02:48

1578:[ 薔薇色さん ]

大丈夫ですか??もし元気なら…GWの営業予定など教えて下さい!<(_ _)>

マーモセット 04/29 01:09

1577:[ 蒸らしでのモコモコ ]

>まずはロイヤルブレンドから開けました。

どーでもいい話しですが、ロイヤルブレンドじゃなくて神戸御影山手ブレンドの方から開けていました。
で、その神戸御影山手ブレンドですが、蒸らしでのモコモコがイマイチ、いやイマニ。うーん、これは…、という事でロイヤルブレンドも開けましたが、こちらの蒸らしのモコモコは少しマシでしたが、それでもイマイチ。
焙煎から日が経っているのか?古いのか?念のためショップに問い合わせたところ「焙煎から5日以内のものを発送している」らしいのですが…。
焙煎具合にもよるんでしょうか。残念ながら安さだけが取り柄かも。

ク・ラ・ブ・コーヒ♪ ク・ラ・ブ・コーヒ♪

カルビ 04/28 00:30

1576:[ 安価なコーヒー豆 ]

3つ穴ドリッパー、今まで使っていた2つ穴との違いはイマイチわかりませんが、古いのと違って綺麗なので気持ちよく使えています。
で、豆が切れたので久しぶりに、こちらの神戸ベイサイドカフェの、選べるコーヒー2種類×200g(プレミアムブレンド/ロイヤルブレンドより1品、神戸北野坂ブレンド/神戸御影山手ブレンドより1品メール便で送料無料)にて購入。
メール便ですが注文して2日目には到着とスムーズでした。

>焙煎の傾向としてはプレミアムと神戸北野坂が深煎りで、ロイヤルと神戸御影山手が普通煎りとなっているように思います。合計400gで500円と(楽天市場で一番?)安いのとこのくらいの量でも送料無料で買えるので大変気に入っています。コーヒー豆は鮮度が命ですから。

という事で、深入り豆はねっとりとしていてミルにこびり付いて嫌なので、ロイヤルブレンドと神戸御影山手ブレンドを選択、まずはロイヤルブレンドから開けました。値段相応だとは思いますがあっさりしていて悪くないと思います。
ナイスカットミル購入に向けてコーヒー豆は安いもので済ませておこう作戦です(^_^;)

ク・ラ・ブ・コーヒ♪ ク・ラ・ブ・コーヒ♪

カルビ 04/22 01:09

1575:[ ドリッパー ]

ドリッパーも長く使ってきて穴の周りが黒ずんできたし一般的?にドリッパーは3つ穴が主流らしいのに手元のドリッパーは何故か2つ穴、なのでそろそろ買い替えたい。銅メジャースプーン、銅ポットときたからにはドリッパーも銅?

カリタの銅シリーズには、こちら「銅ドリッパー」もあるのですが、写真を見て一目で欲しくなった銅メジャースプーン、銅ポットと違ってグッ、と来ないので高価な銅シリーズでなくてもいいや、という事でホームセンターでカリタのプラタイプ248円を購入してきました。
確かに穴3つ、そして手元にある穴2つの素性?も判明、メーカー名はサンヨーとなっていて3つ穴カリタの隣で同じく248円で販売されていました。違いは穴2つのサンヨーには、ペーパー少々とプラのメジャースプーンが付属していること。そうか、それで同じ値段で同じような品なら、と初めてのドリッパー購入ではサンヨーの方を選んだんだと思います。穴の数が違っていたとは全然気が付きませんでした。
今日のところは買ってきただけなので、明日が少し楽しみです。

ク・ラ・ブ・コーヒ♪ ク・ラ・ブ・コーヒ♪

カルビ 04/14 00:45

1574:[ 高橋春男とセコハンヘッド ]


ねじめ正一さんプロデュース「高橋春男の不埒な日曜日ライブ」

【公演日】 2009年4月12日(日)
【時 間】 OPEN12:30 / START13:30
【会 場】 Asagaya / Loft A
【出 演】 <高橋春男とセコハンヘッド>
      高橋春男(漫画家 / ギター)/岸田美幸(コーラス) 
      阪上大葉(ベース)/小田智昭(パーカッション)
      ねじめ正一(作家 / 阿佐ヶ谷ねじめ民芸店)
【料 金】 前売、当日共に¥2,000(飲食代別)
    
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
2年くらい前に私も参加していたバンドです。(仕事が忙しくなり退団)

今度の日曜日、のんびり阿佐ヶ谷を散歩後、聴きに行ってきます。
阿佐ヶ谷にあるねじめ民芸店(ねじめさん経営)で器でも買ってこよっと。^^

薔薇色 04/06 16:52

1572:[ 大人の贅沢銅ポット ]

こちらカリタの「銅ポット」が到着。ъ( ゜ー^)イェー♪

コーヒーが送られてくる時と同じ箱で届きましたが、受け取っての第一印象、かるっ!( ̄◇ ̄;)
銅の重量感など皆無、一瞬間違って銅メジャースプーンだけ送られてきたのか?と心配したほど。箱を開けてみると中にカリタ銅ポットと書かれた小さな箱があって、ホッ。でも何この大きさは?箱から取り出すと確かに写真で見てずっとほしい、欲しいと恋焦がれていたあの銅ポットなのですが、こんなに小さい、いやコンパクトなものだったとは。
ま、とりあえずティファールで湯を沸かす事に。普段は1.0Lのラインまで水を入れていますが、銅ポットは0.7Lなので目分量で少し手前0.9Lにしてこの間に銅ポットを洗ってコーヒーを入れる準備。
湯が沸いたところでまずはペーパーをセットしたドリッパーに湯を注いでペーパー、ドリッパー、サーバーを熱湯消毒がてら温めて、残りの湯は銅ポットへ。豆を挽いてドリッパーにセットして、いよいよ銅ポットからゆっくりと細いお湯を注いで蒸らし、そしてドリップ。コンパクトで持ちやすくて丁度よい感じ、コーヒーの味は流石は銅ポット!!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマィ
って事はありませんでしたが、いい道具を使っているというのが嬉しいです。また蝶番付きで本体とフタが外れないので湯を注ぐ後半、ポットを傾けてもフタが取れて落ちる心配がないのもグーでした。

さて、こうなってくると、最後は薔薇色さん御用達のこちらの「ナイスカットミル」ですよね。
手元のミルも健在ですしすぐには無理ですが、いつかはナイスカットミルを手に入れたいと思います。

ク・ラ・ブ・コーヒ♪ ク・ラ・ブ・コーヒ♪

カルビ 04/04 23:11

1571:[ 緑茶焼酎その後 ]

八幡を飲み終えてしまったのでここ2日は緑茶焼酎を飲んでいます。天の美緑↓1570で香りはほとんど感じない程度と書きましたが(芋臭くてはっふん♪な八幡を飲んでいた時は気が付かなかったですが)今はロッテのグリーンガムの香り?と感じています。
お湯割りは温度を変えて試してみましたが、これはやっぱり水割りでスッキリ飲むのが一番だと思いました。

カルビ 04/04 00:12

1570:[ 緑茶焼酎はセメダインの香り? ]

↓1567で紹介した緑茶焼酎「天の美緑」開けました。
香りはほとんど感じない程度、生、水割り、お湯割りと試しましたが、これは水割りが好みでした、お湯割りにするとほのかにセメダインの風味がするような気もしましたが、これが緑茶の風味なのかも。
緑茶焼酎初体験でしたが、やっぱり芋焼酎のお湯割りの方が好みです。

薔薇色さん、ありがとうございます。そう言ってもらえると心強いです。こんな贅沢品、注文してしまってよかったのだろうか?とちょっとウジウジしていたもので(^_^;)
ちなみに私が今回注文した、こちらのショップの販売価格は税込み10500円、(最低でも)ポイントが1000P付くので実質9500円、20年も持てば475円/年、月40円、これでリッチ気分、精神安定に繋がれば安いものかもしれません。
それに言われてみればこれで湯を沸かすわけではないので確かに一生ものですね、という事は長生きできれば1日1円以下も、安い!(^_^;)
そうそう今回2本目の銅メジャースプーンも一緒に注文しました、これは父にプレゼントする予定です。

カルビ 03/30 00:43

1569:[ 大人の贅沢 ]

いいですね。
高額ではありますが一生使えます。
後20年生き延びるとすれば年間630円。
そう考えれば安い買い物かも知れません。

もっと長生きすれば年間コストはぐんと安くなりますので長生きしましょうね。^^




薔薇色 03/29 18:09

1568:[ 買っちゃった♪ ]

こちらカリタの「銅ポット」

悩みに悩んでついに注文してしましました。
Amazonでもチェックしてみたところ販売価格12600円だったのとレビューで
>ドリップの基本はまずドリップポットだと思いますから、多少高価でも水流をコントロールし易いことが必要です。根元から細いタイプのポットは時々強い水流が出ることがあるので、このポットのように根元から先にかけてシェイプされているものの方が水流が安定している
>銅製ですから熱伝導率、保温性は高いです。肝心の水流のコントロール性に関しては、充分細い水流を作ることが出来るのでOKです。
>ケトルで沸かしたお湯をこのポットに移して一息入れたところでドリップ開始です。

超贅沢品なのは承知していたのですが、この前購入したティファールの電気ポットで湯を沸かして銅ポットに移してドリップするというスマートな?スタイルに憧れてしまって…。
あと丁度今ポイント最大22倍とかやっていたのでこの機会にと。まさに楽天市場の思うつぼですが(^_^;)
取り寄せ品なのでしばらく届かないでしょうが、届いたらまた自慢しますね(^_^;)ヾ(--;)ぉぃぉぃ

ク・ラ・ブ・コーヒ♪ ク・ラ・ブ・コーヒ♪

カルビ 03/29 00:54

1567:[ 緑茶焼酎 ]

最近はスーパーやコンビニに赤霧島が置かれている事もあらしいので、どうかなと覗いてみた店で緑茶焼酎というのが安く売られていたのでネタにもなるかなと衝動買いしてしまいました(^_^;)
こちらの緑茶焼酎「天の美緑」

楽天市場の購入者による感想では
>お茶のさわやかな香りがかすかにする大変おいしい焼酎です。お茶割りやそば湯割りにするとすごく合います。さっぱりしているので、特に夏場にはお勧めです。
とか
>癖がなくとてもおいしく飲みやすいですよ!
という好意的なものもあれば

>薄々予想はついていたけれど、やっぱりおいしくはないようです。
とか
>セメダインの香り
というのもありました。セメダインの香りって(^_^;)
八幡がもう少し減ったら開けてみようと思います。

で↓で紹介した赤霧島ですが、毎回コンスタントに人気みたいですね。
こちらでチェックしてみたところ、セットものならそこそこ、単品でも正価販売(但し1人1本とかで送料を考えると厳しい)あるようです。

ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 03/27 00:20

1566:[ 赤霧島 ]

根強い人気の、こちら「赤霧島」

もう2009年春モノの時期なんですね。
3月26日09時00分〜という事で本日の寄りから60本、税込1400円という事は少しだけプレ値かな?近場では手に入らない、抱き合わせは嫌、という方はチェックしてみて下さい。

ついでに八幡その後、ですが八幡はお湯割りで決定、生ではかめ仕込みのまろやかさ、というのがなんとも中途半端な印象でした。お湯割りを想定して仕込まれている気がします。
うんまい(/◎\)ゴクッ・・・

ク・ラ・ブ・イーモ♪ ク・ラ・ブ・イーモ♪

カルビ 03/26 02:14


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]