日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


436:[ 森伊蔵の電話抽選 ]

繋がらない(^_^;)

カルビ 12/16 01:15

435:[ 競馬と芋焼酎のおじさん ]

と言われた、からではありませんが今夜は休肝日。

以前ここに書いたと思いますが、幻の焼酎の中でもプレミアムの王様「森伊蔵」を定価で手に入れる方法、毎月15日から抽選予約受付開始です。
私も書いただけで、あの頃は芋への愛が足りず15日になるまでに忘れてしまっていましたが、今回は申し込んでみるつもりです。

カルビ 12/16 00:07

434:[ 不阿羅王凱 ]

この香りなんだろう?昨夜からの疑問継続。明らかに匂いはするのだけど、私の香りデータベースには登録されていない香りのよう。あえて言うなら凱の香りか?
その凱、生で飲んでいて、あっ今夜はお湯割を試すんだった!と湯をわかして適当に5:5くらいでお湯割りに。
お湯割りにしても香りは表現できない、というか匂いすぎてもうわからないや(^_^;)
飲んでみる、ぐびぐび…、ん?飲みやすい、お湯割りだとあと口の辛味も感じないしよいかも。
でも一升瓶は先が長いなぁ、違うのあけたいなぁ(^_^;)

カルビ 12/15 00:47

433:[ 魔王の定価販売 ]

を発見、でも8本セット!…Σ(_□_;)ii サカサガビーン!!
しかし「魔王」の正価(定価もしくは定価+数百円程度)販売ってこんなのばかりですね。
抱き合わせでも自分で選べて、本数もせめて1、2本ならなんとか、と思いますが、そこが幻の焼酎と呼ばれる由縁なのでしょうかね(^_^;)

カルビ 12/14 21:50

432:[ 不阿羅王凱 ]

瓶のラベルを眺めていたら「主に甘さと飲みやすさにこだわって…」、これで甘いの?(^_^;)
確かに飲みやすいのは飲みやすいけど、後口はかなり辛いと思うのだけど…。うーん。
匂いというか香りなのですが、これ何の香りなんでしょ、表現が思いつかないです。芋の匂いでなくフルーティな香りでもなく、上手く表現できないですが爽やかな香りは○です。
でもこれは小瓶でもよかったかな(^_^;)
明日はお湯割りにしてみましょう。(今夜は面倒なので生で飲んでます)

カルビ 12/14 01:48

431:[ ガビーーーン ]

今夜も玉露してましたが、いろいろな芋焼酎を試してみようというコンセプトだった為、殆どが小瓶で購入。かなり気に入った玉露、甕仙人が少なくなってきたので、途中で不阿羅王凱をあける事に。
こいつは小瓶が無く一升瓶を購入したのですが、封をめくってイザあけようと思ったら、なんとキャップがコルク!?
あけられへんっ!!ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓
引っ張ろうが回そうが抜けない…ハァハァε-(。_。;)ノ┃木┃
握力の衰えを感じつつも心を落ち着けて、確かコルク抜きがあったはずと探したら、予想外にサックリ発見。
前にこれでコルクを割ってしまった事を思い出しながら、キュッ、キュッ、グググ…、ポンッ!
ふぅぅーなんとか抜けた、けどやはりコルクは割れかけてるし…(--;
王手門酒造さん、お願いですから普通のキャップにして下さい(T_T)
で、コップに注いでみる。
本当は凱ではなく不阿羅王が欲しかったのですが、在庫切れでこちらを購入。香りはフルーティ…かな?あまり匂いがしない系?味は(玉露と比較して)少し辛めのアルコール感あり。でもこれも結構好きな味です。

カルビ 12/14 01:13

430:[ 今夜も ]

玉露(本甕仕込み)。普段は面倒なのでそのままか入れても氷で飲んでいますが、今夜は寒いのでお湯をわかして適当にお湯割りにしてみました。こっちの方が風味が出て美味しいかも。

カルビ@玉露 12/12 19:28

429:[ そうそう ]

初留取りは、冷凍庫で冷やして(アルコール度数44度なので凍らない)、そのまま飲むべし!と、どこかで読んだ覚えが有ります。

カルビ 12/12 01:37

428:[ おおおおおおおおおおおーーーーっ!! ]

869さん「刀」飲んでいるのですかぁ!!ъ( ゜ー^)イェー♪
絡んでくれる人も少ないので嬉しいです。しかもこっそり?刀ですしー。
#ぎろんさんも、カロリのカシス&バレンシアを先に飲まれた事を未だに根に持って出てきてくれませんしね(^_^;)
しかし、割っちゃいかんでしょ割っちゃ。折角の高濃度がぁ( ´△`)アァ-
と思うのは素人でしょうか?(^_^;)
>評価は、うーーーんて感じ。(^^;)

前にも書きましたが「刀」に懸念していたのは晴耕雨読の原酒という事です、晴耕雨読は芋焼酎+米焼酎のブレンド、それでもまぁまぁ辛口、という事は、原酒のみでは(仮に25度に割り水しても)かなり辛いのではなかろうかと?
晴耕雨読が少し辛いけど美味しいのは米焼酎との絶妙なブレンドにあるとすれば、原酒のみではどうなのかなと。いずれ購入してみるつもりですけど、やっぱり辛口なのでしょうか?

カルビ 12/12 01:35

427:[ 刀、ちょっとキツイ ]

今日は、お湯割り6:4でした。
明日は、6:4割の弱火沸かしのアルコール飛ばしにチャレンジ。
評価は、うーーーんて感じ。(^^;)

869 12/12 01:16

426:[ 玉露(本甕仕込み) ]

今夜は玉露、これも昨夜の甕仙人に続いて中村酒造のレギュラー焼酎。
基本的には飲み切るまで次はあけない、というスタイルでしたが、どうしても比較してみたくなったので開封。
似てる…、わからん、と思っているうちに酔いが…(^_^;)
玉露(本甕仕込み)、これも飲みやすい焼酎であることは確かだと思います。

カルビ 12/11 18:37

425:[ かめ仕込み・貯蔵 晴耕雨読 1800ml ]

←お買い物ページ内の、リカーショップ久和吉にて定価で発見。
今まで、鹿児島いも焼酎のところばかり見ていましたが、2つ上の「ギフト・限定焼酎」のところに潜んでいました!
晴耕雨読のかめ仕込みかぁ、そそります。
ただ、魔王720+刀500+神川別撰720のセットものを見つけて悩んでいて、これを注文した場合、久和吉さんで他に注文したい商品が無くなる=送料的に…ってな感じ(^_^;)
ちなみに魔王のセットものは7800円。魔王のみがプレミアム価格になっていると考えると3000円強、プレミアム価格としては許せる範囲かな、と思いつつ…。ちなみに同じく←お買い物ページに設置したlivedoorデパートの「魔王」リンクで見つけました。

カルビ 12/11 15:20

424:[ 甕仙人 ]

プレミアム焼酎といえば、森伊蔵、魔王、村尾、佐藤、中村、伊佐美などの名が思い浮かびますが、飲んだことがあるのは伊佐美だけ。桜オフ会でSakuraさんのお店で少しご馳走になりました。あの時は魔王ほどではないけどこれもプチプレミアだよ、と出して頂きましたがそんな事とは知らずに…もっとよく味わっておけばよかった(^_^;)
さて、それでプレミアム焼酎ですが(少なくとも定価では)なかなか手に入らないので、そのような場合は同じ蔵のレギュラー銘柄を狙うのが一般的とか。しかし最近はそれさえも村尾酒造の薩摩茶屋のようにプレミアム化していたりするようです…。それはさておき、手に入れたのは中村酒造の「甕仙人」最初、なに仙人?と甕が読めませんでしたが、かめ仙人とわかってホッ。
取りあえずロックで飲んでみましたが、どうなんでしょ、まず芋臭さはなし、味はあっさり系、辛くない、アルコール感小でとても飲みやすいです。ただ昨夜まで芋山田33度というのを、辛いーと思いながら飲んでいたせいか、少し物足りない感も。スススーと飲めてしまうのでこれはヤバイ、アルコールに弱い私には危険な芋焼酎かもしれません。既に真っ赤&ボーです(^_^;)

カルビ 12/10 01:22

423:[ 刀(KATANA) ]

在庫が30→18に激減!( ̄□||||!!
晴耕雨読も減っているし、不二才は在庫なし…軽くやばい?

カルビ 12/08 02:54

422:[ ううう… ]

カルビです。今日は注文出来ませんっ!(T_T)

カルビです…カルビです…カルビです。
|出口| λ............トボトボ

カルビ 12/07 15:38


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]