日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


466:[ ありがとさんきゅっ♪v(*'-^*)^☆ ]

壁]_・)チラッ。。。。。。。゛(ノ・_・)ノスタスタッ。。。。。がんっ!w(☆o◎[壁]

( ; ̄ω ̄)ゞイテテ・・・
ボンジュール ( ̄∠  ̄ )ノ ☆Sakura☆です…(⌒-⌒)

05年は皆様に大変お世話になりありがとうございました…
引き続き06年もよろしくお願いしますね。
ゆかいな仲間達にとって…素敵な06年でありますように…(⌒-⌒)

☆Sakura☆ 12/31 14:51

465:[ 豚のスモークレバー ]

薄めにスライスして頂きましたが、スモークならではのよい香りがしました。お味の方は、レバーらしいまったりとしていてそれでいてしつこくない味わいでした。と書きつつ、食べ過ぎて胸焼け、胃もたれしましたが…。 ←実はちょっとしつこいのかも(笑)
まぁミネラル、ビタミンAたっぷりと書かれていたので、きっと身体にもよい事でしょう。

カルビ@今夜は玉露本甕仕込み 12/31 02:33

464:[ 燃島 ]

今日はなんばパークスにて前々から気になっていた芋焼酎「燃島」を試飲する事ができました。
試飲なので少ししか注げませんが、香りは違和感なし。口に含んだ感じもトゲトゲしさもなくまろやかな、どちらかといえばウイスキーのよう?で美味しい(*^-^*)
試飲レベルながら、これはポイント高い!
購入したい気持ちで一杯でしたが、既にいろいろ買い求めたものがあるのと荷物になるのを嫌って今日のところは我慢。
試飲させてもらって何も買わずに出るのも心苦しい、と思ったわけではありませんが、店の奥のおつまみコーナーで、「鹿児島発スモークレバー(豚のレバー)」なる商品を発見、タラレバなら得意ですが、豚のスモークレバー、美味しそうだったので1つ購入しました。ささやかな楽しみGET(^_^;)

カルビ 12/30 16:55

463:[ ほ〜 ]

山川芋でしたかぁ・・・
勉強になりました
>年1回の限定生産で次回出荷は来年の4月頃
これが憎いですね、こうやってプレミア化していくという構図。
スーパーのタイヨー系列なので商売が上手なのかも・・・
飲んでみたいですねぇ・・・

andy 12/29 18:37

462:[ 薩摩赤九頭龍 ]

なんと、andyさんも飲んだことはおろかご存じないとは。
>薩摩赤九頭龍は薩摩九頭龍の第2弾として造られ、原材料の芋は「山川紫」を使用し、製造は手作りかめ仕込み。山川紫のほのかな甘さの香りの中にコクと深みもある焼酎。年1回の限定生産で次回出荷は来年の4月頃。

という事らしいです。

カルビ 12/28 11:22

461:[ 居酒屋 ]

Sakuraさんは北新地でダイニングバー、薔薇色の人生さんは品川のチェーン酒場、お酒が無二の親友の老兵には美味い酒あると聞くと、すぐにとんでゆく。爺のゆきつけの新地の居酒屋、昔の話ですが”魔王!”あるかと聞いたら売るほどあるとほざいた、それ以来3年間”魔王”求めて通い詰めた、毎日毎日ひたすら飲み干した。もともと焼酎は日本酒に比べて値段があほほど安かった、今でも日本酒のほうが美味いと霊視してるも、”魔王”と出会って以来、熱烈なファンになりもうした。
いくら痛飲しても、翌日はすっきり、二日酔いなんて一回もない。
それゆえ焼酎党に鞍替えした、いろいろと焼酎飲み捲くった。
結論!”魔王!!”が爺は一番好きだだだだだ。
行きつけの居酒屋もさすがに、売るほどなくなって、今はその店では爺にしか売ってない、えらそうにほざいたむくいと、ばーさんママ嘆いてる。
やむおえんので、近頃日本酒の熱燗飲んでる、それはそれとして美味い。
禁酒法ができたら、爺、自殺するか、海外逃亡する!!

ポジコフ 12/28 11:14

460:[ おはようございます ]

薩摩赤九頭龍・・
いや、飲んだことないですね。上妻酒造にHPがないのでわかりませんが
赤米を使ってるのかな?それなら同じ醸造元で「赤米麹仕込-宝満」と
いう銘柄がありますから九頭龍を赤米麹で仕込んだのかも・・・

私のとこよりド田舎はないはずなんだけど、へんくつやさんとこって
ほんとにダイエー知らないの?冗談でしょうが、でも日本も広いです
からねぇ・・・
「大魔王」はどこでも置いてますね。飲んだことはないですが・・・

andy 12/28 10:39

459:[ 薩摩九頭龍 ]

ネットショップでも殆ど見かけない薩摩九頭龍ですが
検索してみたら
>薩摩九頭龍は、入手困難な一品で今や森伊蔵や伊佐美よりも人気があり、店頭に並ぶことなく売り切れが続いている幻の焼酎です。
(http://www.kamisono.jp/sake/syoutyu/s_0016.htmlより)
ですって。オオーw(*゜o゜*)w
ところで薩摩赤九頭龍というのもあるようですが、andyさん飲まれた事ありますか?

カルビ 12/27 23:09

458:[ プレミア焼酎は ]

地元の方でも手に入れるのは難しいようですね。
逆に東京などプレミア焼酎を適正価格で販売している事をウリにしているお店などの方が可能性が高いのかもしれません。でも前の晩から徹夜で並ぶ、とか書いてあったのでやっぱり、キツーですが(^_^;)
大魔王は、桜オフ会の時にbokuさんが差し入れて下さったので飲んだような、飲んでいないような。それにしても大魔王とは、魔王より先に出ていたのなら何も言うことはありませんが、あとなら、そんなんありなん?!(笑)って感じの銘柄名ですね。
そんなんありなん?!と言えば
>ダイエーありません。イトーヨーカ堂ありません。イオンありません。セブンイレブンありません。三菱UFJ銀行ありません。雪ならいっぱいあります。

とても日本とは思えませんね。やっぱりカナダ?(^_^;)

カルビ 12/27 15:56

457:[ 一どん ]

こちらでも手に入れるのは非常に厳しいですね
鹿児島の焼酎作りに欠かせない杜氏の大半が笠沙の黒瀬杜氏ですから
そこの杜氏の里で作られた本物の逸品だからでしょう、市場に出回り
にくいんだと思います。

「薩摩九頭龍」は地元だけなのかなぁ・・・?
いつも空の棚が年末に一瞬ドバッと並ぶんだけど・・・

>魔王25000円、伊蔵50000円、晴耕雨読9000円
なんじゃ〜この値段!
ホント馬鹿にするのもいい加減にせい!!といいたいですね
解散したい気持ちもよ〜っく分かります。
こうなったら「刀」にかえてsakuraさんとこに是非協力を!!(^^;

andy 12/27 13:45

456:[ ダイエーって ]

ダイエーってどんな店だったかな?私はまだダイエーを知らないかもしれません。
県内にダイエーありません。イトーヨーカ堂ありません。イオンありません。セブンイレブンありません。
三菱UFJ銀行ありません。雪ならいっぱいあります。の僻地に住んでいるのでイメージが湧きません。

先日近所のアピタに行ったときに『大魔王』という焼酎を見かけましたがそんなに高くないと感じました。
『大魔王』はたぶん『魔王』よりかなり格下なんでしょうね。
ところで『大王』は無いんですか?誰もが憧れる称号『大王』は畏れ多くて誰もつけないのかな。

へんくつや 12/27 13:19

455:[ ダイエー ]

だからダイエーはダメなのかもしれませんね。
プレミア付けて売るにしても、適正なプレミアというものがあるでしょ!と言いたくなる値付け。
まぁプレミアに適正もくそもない、と言ってしまえばそれまでですが、森伊蔵28000-34000円、魔王12000-14000円、ってところでしょう。晴耕雨読は今年はネットで定価販売されているショップにも在庫あるので嬉しいですね。
私は←お買いページにリンクを貼っている、リカーズショップ久和吉さんから購入しましたが、今在庫6、魔王の蔵元の麦焼酎「元老院」、これも適正価格では少し手に入りにくい銘柄ですが、在庫11ありますね。

カルビ 12/27 12:18

454:[ 魔王 ]

昨日、年末の買い物古女房に付き合った、そこで見てはならぬもの見てしまった。あのスーパーダイエーに魔王、森伊蔵、晴耕雨読、が並んでた。
勿論手でさわった、おさわり禁止とかいてなかったので・・
むむ、まさしく見た目では本物なり、値段みて納得、魔王25000円、伊蔵50000円、晴耕雨読9000円、しかたないので大関と月桂冠買って帰った。
それにつけても残念だ、芋にかぎらず、焼酎派は解散だだだだだ。

ポジコフ 12/27 10:09

453:[ andyさん ]

おそっ!!めちゃめちゃ待ちましたよ(^_^;)
>地元ではとにかく町内の蔵元に拘ってよその町の焼酎はめったに飲まない風習がある

わかるような気もします。
でもそれでは私のように色々試してみたい、というのが先行している者には辛いですね。
>現在の取って置きは「いっどん」「薩摩九頭龍」「晴耕雨読」

オオーw(*゜o゜*)w
「いっどん」って、はがきによる抽選販売をやっている、幻の焼酎のあの「一どん」ですか?だとしたらすごーい!
薩摩九頭龍はandyさんに正月にどうぞ、と去年の暮れにプレゼントして頂いて、遠慮無しに頂きましたが、飲みやすく美味しかったです。これがなければ芋焼酎を知らずに寂しく人生を終えてしまっていたかもしれないわけで、いやはや助かりました(笑)
#でもそのお陰でお酒にまとまったお金を使うという人生始まって以来の体験をする事になってしまいましたが…(^_^;)
その薩摩九頭龍、毎年12月だけの限定販売ですから今の手に入りやすい時に、との事ですがそれはandyさんの地元での話じゃないでしょうか?こちらでは見た事ありません。(という程見てまわっているわけではありませんが)関西方面にも出荷されているんでしょうかね?また飲んでみたい焼酎ではありますが、今は色々試していきたい時期なので縁があれば、ですかね。
晴耕雨読とはしばらくご無沙汰していますが、こちらもお気に入りです。
佐多宗二商店さんの芋焼酎は晴耕雨読、不二才、刀と購入してストックしていますが、不二才は芋素人の自分には合わないような気がして今のところ封印したままです。
>正真正銘の芋兄ちゃんとしてはこの掲示板は大事にしていきたいですね。

私は芋素人ですので、正真正銘の芋兄ちゃんのandyさん、色々教えて下さいね。ъ( ゜ー^)イェー♪

カルビ@今夜も不阿羅王凱 12/27 01:05

452:[ 嬉しい限り! ]

364あたりから過去ログ拝見しました
しかしカルビさんの芋好き「ヘンシ〜ン」には脱帽(*- -)(*_ _)ペコリ
知識も半端じゃ〜ないですね。
何より私の一番愛する佐多の焼酎が随所に出てきて感激しまくりです。

地元ではとにかく町内の蔵元に拘ってよその町の焼酎はめったに飲まない風習があるので、かえって他県の方のほうが色々と詳しいのかもしれませんね・・・

私はもっぱら晩酌は「桜島」か「島美人」
特別な日や気が向いた時に取って置きを楽しみますね
現在の取って置きは「いっどん」「薩摩九頭龍」「晴耕雨読」
「薩摩九頭龍」は毎年12月だけの限定販売ですから今の手に入りやすい時に無理して買っておいたほうがいいですね。

正真正銘の芋兄ちゃんとしてはこの掲示板は大事にしていきたいですね。

andy 12/26 22:50


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]