日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


481:[ ダバダー、ダバダー♪ ]

そう言えば違いのわかるコーヒーのCMの出だしがこんなのでしたよね?
で、ダバダロゼですが写真でしか見た事がありませんが、まさに女性向きといった感じでした。飲んだ事も無いのになんですが、辛いのもつらいですが甘いのもなぁ、という感じです。おやじにはやっぱ火振りしょ。ъ( ゜ー^)イェー♪
そのダバダ火振りも半分ほどになったので、そろそろ次をあけてもよい頃合に。何をあけようかな、薩摩茶屋飲んでみたかったんだけど、何故か予想大会の賞品として旅立ってしまいました。何故だ?ここの過去ログ調べて理由がわかりました。そうか、そうだったのか…全然覚えてなかった。老化?この記憶力の低下はやばいかも(^_^;)
CMで見かけた脳を鍛えるなんとか、というやつで鍛えねば。
そうそう、先月申し込んだ森伊蔵の電話抽選、しっかりハズレでした。抽選結果を聞くのも一苦労なんですねぇ。まぁこの時間帯なら楽勝のようですが。誠に申し訳ありませんが…と断られてしまいました。この週末は高島屋での抽選申し込みに行ってこようかなと思ってます。

カルビ@今夜もダバダ火振り 01/07 03:53

480:[ ダバダー、ダバダー♪ ]

え〜、称号のことはさておき、きょうはダバダ〜♪で「ダバダロゼ」をロックでいただいております。(^^)
まさにロゼのように赤紫の鮮やかな色と口に含むと甘〜い香りは清楚な女性好みの一品です。
「ダバダ火振」と「四万十の源流の湧き水」、そして「無農薬栽培の紫芋」で作ったヘルシーでまろやかな味わいは焼酎とは思えないものです。
清楚な貴女に相応しい上品な食前酒という感じでしょうか。
などと囁きながら・・・・・・。


って、ここは焼酎おやじしか見てないだよーーーー!
ヨッパライオヤジの戯言でした。(^^;)

風天 01/06 20:46

479:[ 副大王様 ]

では福大王様では、どうでしょうか?(^_^;)
大王様の称号ですが、ごうさんは気持ちよく受け取ってくれたのに!!
風天さん、そんな事では大成しませんよ(^_^;)

カルビ@ダバダ&不阿羅王凱 01/05 22:40

478:[ 恐れ多くも「2005大王様」から ]

「副大王様」の称号を後出しで押し付け・・・いや、プレゼントされるとは、想定外の展開だーーーー!

せっかくの2005大王様からの後だしプレゼントですが、お許しくだせぇ〜大王さま〜。(^^;)

「山ねこ」を飲んだのが不味かったか、山ねこは美味かったのだが・・・
と言いながら今晩もちびちびやってます。

>米焼酎はまだ飲んだことないかも
そうですか、私の地元は「むぎ」の本場なんですが「米」のほうが私には合っているみたいで今は「米」がほとんどです。
飲み口スッキリ、爽やかな香りが「米」の持ち味でしょうか。
銘柄もけっこうありますので機会がありましたら色々と試してみてください。

風天 01/05 21:41

477:[ 今年の準優勝者には ]

副大統領ならぬ「副大王様」の称号をプレゼント!ъ( ゜ー^)イェー♪
風天さん、オメデト(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・
キャー、うらやましいわー、すてきー、さいこー。ъ( ゜ー^)イェー♪

┗┓ ̄旦 ̄┏┛フフフ

む、「山ねこ」ですか、Sakuraさんのお店の写真の中にもあったような、なかったような…、ともかくレアモノですね(^-^)
風天さんは米派でしたか、米焼酎はまだ飲んだことないかも。芋でも米でもない栗ですが、ダバダ火振りは飲みやすくていいですね。正月から(私にしては)ハイペースで減っています。かなり気に入りましたがここに留まらず、また次の銘柄へと進んでいきたいと思っています。そのうち米にも出会えるかもしれません。

しかし、それほどまでに嫌がられた「大王様」の称号って…。大王様2006のごうさんの立場は…(^_^;)

カルビ@今夜は休肝日(^_^;) 01/04 23:37

476:[ ドキドキ、ドキドキ・・・・ ]

やったー!!
「えっ!優勝したの!?すごーい、去年が2位で今年は優勝ね!」という声が隣から聞こえてきましたが・・・・
「いや、あの、優勝ではなくて準優勝なんだけど・・・」
優勝じゃないのにどうして「やったー!」なの?
それが、今年はオマケの賞品があってね・・・・・
え〜、オマケまであるのにどうして、やったー!なの?
そのオマケが、あの、なんというか、その・・・・・(^^:)


ということで僅差で難(?)を逃れましたので、優勝の焼酎の代わりに、ストックの中から「山ねこ」の芋で乾杯することにします。

ご存知のかたもいらっしゃっると思いますが、かの「百年の孤独」「野うさぎの走り」の黒木本店が新しく作った焼酎でして、けっこういけます。
もっとも、私の晩酌は米焼酎がメインで芋は時々しか飲みません。
「ダバダ火振り」「ダバダロゼ」も美味いですよ〜。
ちょっといい気分で書き込みしてしまいました。

風天 01/04 22:50

475:[ 本垂れ ]

貰ったのは佐多の本垂れです。
昨晩の「だれやめ」で開封しました。
飲み口、のどごし共にすっきり。う〜ん・・・んまい!
もしかすると晴耕雨読より飲みやすいかもしれません。
それと晴耕雨読の原酒をお湯割しましたが、ちょっと25度とはまた違う
味わいというか・・・尖った味がして、これは多分割り水が水道水だった
せいかも知れません。(居酒屋だったので)
やはり水でだいぶ味わいが違いますね。
家では「財宝温泉」で割ってますがこれがまたうまい!二日酔いまったく
ありません(宣伝費を貰いたいぐらい・・・笑)

県内には約100の蔵元がありますがそれぞれに割り水を味の決め手に苦心
して来たんだろうとおもいます。
原酒を色んな水で割って楽しむのもバッチグーですね。

今からだれやめタイムです。

andy 01/04 19:15

474:[ 栗焼酎 ]

ダバダの高い方の「四万十大正」、他では「一無尽」「深山美栗」「古丹波」「三代の松」などあるようですが、知名度ではダバダ火振りが一番みたいですね。
>置くスペースもないのら…``r(^^;)ポリポリ

小瓶でも案外場所をとりますよね。コレクターな一面が出て色々買い求めましたが、いざ並べていくと場所がない(^_^;)
ま、それは置いといて日本人はブランドに弱いので
>希少銘柄はラインナップに欲しい

これはやはりポイントですよね。
薩摩九頭龍は希少&美味しいですが、ブランドとしての知名度はまだこれからなので、やはり既に知名度の高い、森伊蔵、魔王、村尾、佐藤、なかむら、伊佐美、百年の孤独…などは並べておきたいですね。
あと女性客がターゲットなら、大海酒造の、海、くじら、くじらの新焼酎、さつまの海などの小瓶を並べておくのもポイント高いかも、これらのラベルはかわいいので女性にウケるような気がします。海は瓶の色もいいですね。

カルビ 01/03 20:27

473:[ ダバダ… ]

ソレ…入れようかどうか迷ってた銘柄…( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
変り種焼酎でも栗はそれ位しかなかったような…

他にもいろんな種類がありますよねぇ…
なんでもかんでも入れてたら在庫管理が大変だし…
置くスペースもないのら…``r(^^;)ポリポリ

薩摩九頭龍とか…希少銘柄はラインナップに欲しいですねぇo(´^`)o ウー

☆Sakura☆ 01/03 01:42

472:[ 本垂れ ]

本垂れ、知らない銘柄名だったので調べてみましたが
>本格焼酎を蒸留する際に最も多く抽出される部分を指す。本格焼酎の味わいを決定づける最も重要な部分。最初に出てくるのが初(はな)垂れ→本垂れ→末垂れ。

というのしか見つけられませんでした。よければ蔵を教えてください。
ダバダ火振りですが、確かにネーミングが面白いですよね、私もまずそこにひかれました。
>ダバダ火振りは、四万十上流域の特産品特産の栗を低温でゆっくりと蒸留したまろやかで 飲みやすい栗焼酎です。

それにこの四万十川というのもよいですし、あと無手無冠(むてむか)という蔵の名前もなんとなくカッコイイので気に入りました。面白いネーミング、四万十川、栗、それに確かに飲みやすいので女性にウケそうです。ダバダ火振りの営業しても仕方が無いですが、Sakuraさんのお店でもどうですか?

高島屋の焼酎福袋はそうですよね。在庫処分の匂いがしますが元来福袋とはそういうものかもしれませんのでこういうのもありなのか、と。それに高島屋では毎月抽選販売ですが「森伊蔵」「森伊蔵極上の一滴」の販売を行っていますので、最低限この2本は入っているのではないかな、と思っています。いや、入っていなかったら暴れるでしょう(笑)
25万円は出して出せない事もない(←本当か???)ですが、150本もの焼酎を置いておく場所が無い(^_^;)
何が入っていたかにだけ興味があります。

カルビ 01/02 16:06

471:[ 年末から焼酎漬けでありんす ]

今年は休みの時間をたっぷりとったので
ちょっと持て余すとつい焼酎に手が・・・
お歳暮を開けてたら思いがけず「不二才」と「本垂れ」が出てきました
「本垂れ」は初めてなのでちょっと楽しみ

ダバダ火振りは甥っこが営業で四国に出張した時、その名前に吹き出して
思わず買ってしまったと以前話したことがあったのでしっかり覚えていました。へぇ〜、栗でしたか。
これで又カルビさんが達人に一歩近づきましたね。

しかし↓の150本で25万円、1本当り1700円弱と普通の値段・・・
よっぽどのプレミアム焼酎が入っているんでしょうね。
すきな銘柄をちびちび買ったほうが良さそうだけど?

andy 01/02 14:13

470:[ ダバダ火振り ]

夜飲んだら、朝寝ぼけた味覚で少し飲んだのとはまた違った印象でした。薄いですが栗も感じられましたし飲みやすい焼酎でした。飲みすぎて少し寝てしまいました(^_^;)
飲みやすさという点では、玉露本甕に近いかもしれません。一升瓶だったので合わないと辛い事になるところでしたが、これならいけそうです(^-^)

カルビ 01/01 22:51

469:[ 焼酎福袋 ]

明日大阪高島屋の初売りで焼酎福袋、焼酎150本入り25万円というのが出るらしいです。6本入る酒屋のP箱で25箱分ですか、何が入っていたか知りたいものです。

去年は薩摩九頭龍で新年を迎えましたが、今年は悩みましたが結局ダバダ火振りにしました、芋焼酎掲示板で栗焼酎のダバダ火振りはどうかな、とも思いましたがどうしても栗焼酎というものを飲んでみたかったので。
ロックで少し飲んだだけですが、栗の渋皮の味を感じました。渋皮というと印象がよくないかもしれませんが、それが第一印象でした。

カルビ 01/01 16:55

468:[ そう言えば ]

チャットでぎろんさんのHNを見て思い出しましたが、カロリの限定生産品カシス&バレンシアは、ぎろんさんに贈りたかったのですが、第3回日経先物予想大会の優勝候補一覧にお名前がありませんでした。残念です。

カルビ 01/01 01:26

467:[ 謹賀新年 ]

同じく2006年が素敵な年となりますように。

そして今の悩みは、明日の朝に何をあけるか(^_^;)
正月だし「さつま寿」なんか縁起が良さそうだけど、「ダバダ火振り」という栗焼酎も気になっています。
名前も面白いダバダにしようなな、これで競馬と芋焼酎と栗焼酎のおじさんに格上げさ。ъ( ゜ー^)イェー♪ ←既に酔ってます(^_^;)

カルビ@不阿羅王・凱、って言うか残りはこれだけ 01/01 01:03


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]