日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


542:[ 富乃宝山 ]

裏のラベルに
「創業以来、かわることなく 旨さを磨いております。」
と書かれていて、その横に

原材料名   / 薩摩芋
アルコール度数/ 二十五度
蒸留方法   / 常圧単式蒸留
そして↓これに大ウケ(^_^;)
気合度数   / 一ニ○%

気合120%かよー。ъ( ゜ー^)イェー♪
しかも気合度数だけ赤文字。ъ( ゜ー^)イェー♪
香りと味はイマイチ好みではありませんでしたが、酔いはいい感じです(^_^;)

カルビ 02/14 23:59

541:[ 予想通り? ]

>今日は昨日の安値更新があるような…。そしてセラさんにお仕置きされてその後戻す。

昨夜ベア掲示板に書いたこれですが、その前にKMP掲示板に書いていたようにこれには根拠がありまして
>大引けピコンで15950になりましたが、安値15890はKMP凹凸的には収まりの良くない位置なのでまだ下方向があるやも

相変わらず自信の無い書き方ですが、結果的に本日安値更新、そして今度はKMP凹凸的には収まりの良い位置まで下げて戻ってきました。
しかし自身のトレードは今日もイマニ、イマサン!(--;
で、今夜も半分ヤケ酒、新しいのをあけることに。ヾ(--;)ぉぃぉぃ
どれにしようかな♪天の神様のいうとおり、ぷっとかいて、ぷっとかいて、ぷっ、ぷっ、ぷっ、柿のたね♪
#この前テレビでやっていましたが、この「どれにしようかな?」地域によって違うらしいですね。

で、前々から気になっていた「富乃宝山」をあけることにしました。どれにしようかなの結果は無視かよ(笑)
富乃宝山はフルーティな香りで飲みやすく女性に人気、そんな噂を聞いていて期待度大。しかし結果から書くとかなりの期待はずれでした。不阿羅王凱もそうでしたが、どうやらこのフルーティ系というのは、私の好みのではないみたい。確かに果物らしき香りがしますし甘い感じなのですが、おいしいとは思えないというか…。飲みなれてくるとまた印象が変わるのかもしれませんが、初めての一杯での印象は、神様の言うことを聞いて違うのをあければよかった、でした(^_^;)

カルビ 02/14 23:28

540:[ 雪祭り ]

>北海道の雪祭りに行った土産の「京極」という日本酒

日本酒のことはわかりませんが、雪祭り土産ですかよいですねー。
札幌雪祭りといえば学生の頃、それと知らずに冬の北海道に行ったら札幌からの夜行列車がめちゃ混みで、それが道内初日だったもので、おいおい道内の夜行ってこれから毎晩こんなんなの?と途方に暮れた事を思い出します。
ボンビー旅行で旅程のほぼ全てが夜行列車泊でしたので(^_^;)
後からわかりましたが結局それが雪祭りの最終日で、それ以後の夜行列車はそれほど混まなかったので助かりました。その時、雪祭りが終わって3、4日経った札幌に降り立って雪祭り会場に残った残骸を見て、いずれ雪祭りの期間中に来たいな、と思いましたが未だテレビでしか見たことはありません(^_^;)
>明日こそは・・・と誓いながら休むことにします。

お酒に強くても週に1日くらいは休肝日をもつ方が良いらしいですよ(^-^)

カルビ 02/13 23:47

539:[ 相場での不調は ]

へろぺろラベルの伊佐大泉を飲んだせいに違いない!
昨夜体調はそこそこ回復も、まだ口内炎ヒリヒリで悩みましたが伊佐大泉をお湯割で。少し薄めにしたつもりでしたが久しぶりのせいか、口内炎のせいか、アルコール感が強い印象でした。
で、今日は相場でへろへろぴー(--;
1月26日と27日の窓は埋めるだろうと予想しておきながら、イザ埋めたらやられてるって一体…。まぁ月曜日早々に埋めるとは予想していませんでしたが。
まぁそんなこんなで、今夜はゲンの悪いへろぺろ伊佐大泉は止めて、栗焼酎「三代(みよ)の松」をあけました。
最初はロックで頂きましたが同じ栗焼酎のダバダ火振りよりも栗の香りが感じられて栗焼酎ですという感じでグー。味は今夜も口内炎継続中で微妙ですが、これもダバダ同様スッキリ系で飲みやすかったです。ダバダよりはちょっと辛いかな?
お湯割りも試してみましたが、これはロックか水割りの方がよいように思いました。

カルビ 02/13 23:31

538:[ 健康あってのおいしい酒 ]

>取り合えず体調不良で飲めないのが辛いです
あれれ・・・休めのサインですね。どうぞお大事に。

私も二日間午前様で帰省の義理の弟とドンちゃんやりまして
朝方胃が痛くて、今日こそは禁酒をと誓いましたが・・・・・・・・・
・・・・・・・・嗚呼!意志の弱さを反省してます。
それというのも夕方、北海道の雪祭りに行った土産の「京極」という日本酒を
もらったからなのでした・・・これが又切れのいい旨さ!(オイオイ)
なんだかんだ言いながら酒好きは理由をつけて困ったもんです。
明日こそは・・・と誓いながら休むことにします。

andy 02/13 22:44

537:[ へろぺろラベル ]

しかし思えば、プレミアム価格で流通している伊佐美がそのような状態というなら、なんとなくわからないでもないですが、お供の伊佐錦と伊佐大泉がこのような状態というのはねぇ。
もしかすると伊佐錦と伊佐大泉はお供扱いで、この伊佐セット用に出荷している分は仕切値が低くてこのようなことになっていたりするのだろうか、と勘ぐってしまいます。
>結果よければ全てよし!ということで

ま、いいんですけどね。
取り合えず体調不良で飲めないのが辛いです。

カルビ 02/12 15:21

536:[ 伊佐ミニセット ]

>伊佐ミニセットは各360mlでこちらは問題ありませんでした

よく見たら下手糞な貼り方で、指でさわると伊佐大泉の小瓶ほどではありませんが、伊佐錦と伊佐大泉はぺこぺこな部分がありました(--;
ミニボトルは平面にちかいのでラベルを貼るのは難しくないと思うのですが…。今回の件で伊佐地方の焼酎の印象はかなりダウンしました。

カルビ 02/11 12:53

535:[ へろぺろ ]

へろぺろラベルですが、ラベル自体に問題は無くちゃんと平行にも貼られているのですが真ん中辺りが浮いていてぺろんという感じというか、結局のところ
>おい!ちゃんと貼れよなっ

状態で、とにかく今まで見たことの無い、店頭販売品だったらまずお店に並べられることの無いであろう代物です。
>よくそんな商品があたりまえに出回っていますね?ミニチュアセットですか?

小瓶の伊佐美(720ml)、伊佐錦(900ml)、伊佐大泉(900ml)セットの伊佐大泉だけがへろぺろでした。ちなみに伊佐ミニセットは各360mlでこちらは問題ありませんでした。一応探しましたがミニチュアボトル(100ml)サイズは販売されていないようです。
ミニ(360ml)ボトルは今回の伊佐セットと明るい農村で計4本になりました。スペースが限られているので出来ればミニチュアサイズで欲しいですが、今のところこれはこれで気に入っています。

>薩摩茶屋系がチョット分からないけど芋臭い感じなんでしょうね。

そうです、そうです。
薩摩九頭龍、晴耕雨読から三岳まで、芋の香りや味を強く意識させられたことはなかったのですが、薩摩茶屋で初めてそれを意識させられましたので、私の中では、芋焼酎はスッキリ系と薩摩茶屋系の2系統にわけられています。薩摩茶屋系よりは芋いも系とでもした方がよいかな。
ただ最初の頃はお湯割りは殆ど試していなかったので、お湯割りにすると違ってくる銘柄もあるように思います。お湯割りにすると香りが引き立つように思いますので。

昨夜は休肝日になりました。芋焼酎を頂くようになってから風邪はひかなくなったのですが、ストレス、寝不足からではないかと思うのですが、このところ体調がよくないです(--;
皆さんもお身体には気をつけて下さいね。

カルビ 02/11 08:25

534:[ Re伊佐美到着 ]

>へろへろではなくへろぺろ、書いていても意味わかりませんが
へろべろねぇ〜・・・
何となく・・・へろへろは見たからに「おい!ちゃんと貼れよなっ」と言えそうですが、へろべろは一見しっかり貼っていそうで
何となく見ているうちに右のこめかみがピキピキと音を立てて・・・「うおぉぉぉ!!!」と破きたくなる・・・そんな感じ???
判るような気もしますがそれにしても、よくそんな商品があたりまえに出回っていますね?ミニチュアセットですか?
薩摩茶屋系がチョット分からないけど芋臭い感じなんでしょうね。
伊佐錦は飲みやすいですよ。あまり芋臭さは感じません。
>伊佐大泉まぁいい感じでした。へろぺろのラベル以外は(--;
結果よければ全てよし!ということで・・・

andy 02/10 23:22

533:[ 伊佐美到着 ]

うーむ。伊佐美到着したにはしたのですが…。
購入したのは伊佐セットで、伊佐美、伊佐錦、伊佐大泉がセットになっています。ある意味抱き合わせかもしれませんが、伊佐錦、伊佐大泉も飲んだことはありませんので、今回は問題なし。
何が問題かというと、伊佐大泉のラベルがへろぺろなのっ!ΣΣ┏(|||`□´|||;;)┓
へろへろではなくへろぺろ、書いていても意味わかりませんが、とにかくラベルの貼り方が雑、雑、雑!真ん中辺りはラベル浮いてるし!几帳面な私としては許せないラベル、いやレベル。
一升瓶は邪魔になるので置いておけないですが、小瓶は今のところ空き瓶もミニチュアボトルとともに飾って楽しんでいるのでショック大!
本当は早速伊佐美を、と思っていましたが、今夜はこのへろぺろラベルの伊佐大泉を開けました。(とっとと飲みきって捨てるためです)
おうおう、これも匂いするー、薩摩茶屋系か?まずは生で少し…、おほほほ、味もするー。これはお湯割りだね、と湯を沸かしてお湯割りに。お湯割りにするとほくほく感が出てやはり薩摩茶屋系。印象としては味の少し薄い薩摩茶屋、薩摩茶屋と比較するとアルコール感が少し強くて辛い感じかな。
伊佐大泉まぁいい感じでした。へろぺろのラベル以外は(--;

カルビ 02/09 23:40

532:[ 白波セット ]

薩摩酒造のミニュチュア、白波セットですよね!
木箱入りで5種類×2本の10本セット、ネットでは3150円位で売っています。これも5種類×2本ではなく10種10本だったら多分買っていたと思います。
ちなみに白波セットのメンツは下記の通り
さつま白波、さつま白波黒、おつだね、蕎麦蔵、白鯨

角玉梅酒情報ありがとうございます。多分購入することになると思います。こちらはネットでしか購入できませんので送料なんかの問題があり、買いたいと思う品が何本か揃わないとなかなか買えないので何時になるかはわかりませんけどね(^_^;)
しかし梅酒はヤバイです。減りが早すぎ、寝てる間に蒸発してんじゃないの?と思うくらいです。それと梅酒って氷砂糖を使いますよね?きっとカロリーも…、その辺りも少し気になります。

>売り玉を全部今日の急落で何とか外せて肩の荷が降りました。晩酌はゆっくり味わって飲めました。

よかったですね!
私は薩摩九頭龍、晴耕雨読を頂いて芋焼酎ファンになる前は、晩酌(主にビール、発泡酒、チューハイ)は相場で儲けた日のみに限定していました。儲かっても飲まない事の方が多かったですが、取り合えず儲けが出せなかったら飲んじゃだめという縛りがあったのですが、今では負けても飲んじゃっています(´Д`|||)
薩摩茶屋終了、順調にいけば明日は伊佐美とご対面となります(^-^)

カルビ@薩摩茶屋ラスト 02/09 00:32

531:[ こんばんわ ]

今日ショップを覗いたら芋焼酎のミニチュアありましたよ
値段は見なかったけど薩摩酒造の8本セットだったかな?実物を見れば
飲むより飾った方がいいみたいですね

佐多の梅酒は甘ったるさがなくておいしいですよ
もっとも飲むより料理(昆布巻き、さばの梅煮etc)に使っていましたが最近ではブームなので料理は勿体無いですかね・・

先月、バタバタした折に建てた売り玉を全部今日の急落で何とか外せて肩の荷が降りました。晩酌はゆっくり味わって飲めました。
銘柄も大事ですが、やはり酒は気持ちよく飲めれば全てが「銘酒」なんでしょうね・・・今夜も感謝!

andy 02/08 23:42

530:[ ミニチュアボトル ]

購入動機はインテリアとして飾って楽しむ、でしたので飲むことは考えていませんでしたが、よくよく考えればこの量で色々試せるとよいですよね。でもこの宮崎焼酎セットは知っている銘柄、試してみたいと思う銘柄が少ないんです。鹿児島の焼酎セットは無いみたいですし。
鹿児島の焼酎もミニチュアサイズで各種出してくれるとよいのですが…。森伊蔵や魔王、村尾など普通では手に入りにくい銘柄があれば最高ですが、これらはあってもどうせ一升瓶のプレミアム価格に連動しそう(森伊蔵ミニチュアボトル100mlで1500円以上になりそう?)なので、正価で手に入るシリーズで有名どころ、佐多宗二さんなら、晴耕雨読、不二才、刀とか、ラベルが可愛い大海酒造さんの海、くじらとか(こちらは300mlのミニボトルはあるようですけど)。魔王は無理でも元老院、白玉の露、天誅などミニチュアボトルで出て欲しいところ。

さつまの梅酒ですが、これも正価ではなかなか見からないです。
焼酎と違って気付いたらあっと言う間に無くなってしまっていたので…(^_^;)
まぁ近々伊佐セットがやって来るので問題なしかな。楽しみです。

カルビ@薩摩茶屋 02/08 01:11

529:[ Sakuraさんのお店 ]

T’s Dining Clap2 (クラップクラップ)
530-0002
大阪市北区曽根崎新地1-3-36 竹新ビル5F

こちらの喫茶室画像掲示板にお店の写真も載っています。
レア焼酎も豊富、新地にしては(笑)リーズナブルな料金のお店ですので、是非お立ち寄りを(^_-)☆
外で飲まれる方には、この機会に是非あの「新地」に馴染みのお店を持ってください。今日はオレの馴染みの店にいこか、と新地に連れて行ったらカッコイー、ひゅーひゅー。
だと思います(^-^)

フト思ったけど、もしかしてSakuraさんを知らない人も多いかも(^_^;)

カルビ 02/07 04:19

528:[ andyさん ]

どもども、まいどです。
>追い詰められると日頃大嫌いな○木数○先生の占い本なんか手にしたりしまして(汗)

色々大変だったようですね。そこまで追い詰められるとは(^_^;)
って、私もあの先生は好きではありませんが、あの占いは昔から好き…というか、悪い事は何故かよく当たる!と思っています。いい時期には何事も無いのですが、何事も無いのがいい事で、殺界中にはよくない事が起こる。なので殺界期間は可能な範囲で気をつけるように心掛けています。
でも最後の「税理士からの執拗な帳簿催促」、これはちゃんとやらなきゃ(^_^;)
しかし
>焼酎でも飲んで前向きにということで解決に至ってます。

素敵です(^_-)☆
ミニチュア瓶ですが
>その量だったらストレートで飲み比べたら楽しそうですね。

100ml瓶ですが1日2本飲めるかどうか…、いや毎日1本がいいところな予感です。
飲み比べられるだけの味覚を持っていないような気がするので、ミニチュア瓶の飲み比べとはいきませんが、いずれ小瓶や大瓶で同じ銘柄を手に入れた暁には、それとミニチュア瓶を飲み比べてちゃんとしたものが入っているか確認してみたいと思っています(^_^;)
>カウンティングテスト・・なんと59秒

これはちと遅いです(^_^;)

カルビ 02/07 02:59


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]