日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


587:[ 落札してしまいました ]

少し古いジョニ黒43度750ml×6本 ヤフオクにて落札しました。
どうしても取るという気持ではなかったんですが…、縁があったのでしょうね。
詳細は届いてから書きます。

andyさん、わかりやすい解説ありがとうございました。忘れずに情報提供者に間違いを伝えておきます。

ところで、私が昨日書いた●小噺その三は、伏字にした箇所よりも、佐賀が抜けているということが問題でした。
佐賀の皆様にはお詫びを申し上げます。ではこれにて。パカパカ、パカパカ。

へんくつや 03/27 21:42

586:[ 続き ]

せこい書き込みの途中で押されてしまいました。(汗)
あくまでも気がするだけなんですが・・・

>鹿児島では飲み屋で「お酒!」と注文すると、徳利に焼酎を割って持ってくる。
これはそうです。つうか、徳利はまず見ないですね
ポットに五合ボトル。ショットでは4:6ぐらいの薄いやつが出ますね。
日本酒は2〜300mlぐらいの冷酒を最近は置いてるところもあります。
酒=焼酎はあたりまえのような感覚を皆持ってます。

春爛漫、桜満開でアルコールがいちだんと美味しいなぁ!!

andy 03/27 13:32

585:[ 九州も広いけど・・・ ]

私の地元では

>九州に行ったら焼酎のお湯割りを作るときは、お湯を先に入れてから、その後焼酎を入れる。
全くばらばらです。当然怒る人もおりません。
個人的には焼酎先のほうがいいですね。なんとなく・・・
だいたいどこでも5:5とか6:4とかラインの入ったコップを使っているので
入れすぎはないですね。蒸留酒だからウィスキーといっしょでいいんじゃ
ないかと思っていますが、やはり味が変わるのかなぁ・・・?
あと、飲み屋でショットを頼む時、お湯が先だとすっごい薄めているようなきがします


andy 03/27 13:19

584:[ 刀(KATANA) ]

ジョニ黒40度終了で、次悩みましたが思い切って「刀」をあけました。
刀は晴耕雨読の初留取りで44度、500mlで正価3000円強と手持ちの芋焼酎の中では高価な部類。まぁ初留取りは基本的にお高いのですが。
まずはロックで飲んでみましたが、予想に反してトロリ感なし。初留取りという事でトロリ感を期待していましたが、これは残念ながら裏切られました。香りは結構匂いのする芋いも系、味は伊佐美に似ているような気がしましたが44度だけあって少し辛口の感じもしました。
今夜は冷凍庫で寝かせて、明日は凍らせて(44度は凍らないらしい)生でいってみたいと思います。

へんくつやさん
>焼酎のお湯割りを作るときは、お湯を先に入れてから、その後焼酎を入れる。

怒られるかどうかは知りませんが、それが定番のようです。お湯後だとアルコールが飛んでしまうとか、失敗してお湯を多めにいれてしまってもお湯先なら捨てることが出来るから、という事らしいです。

カルビ@薩摩茶屋&刀 03/27 01:47

583:[ 噂に聞いた焼酎話 ]

●小噺その一
九州に行ったら焼酎のお湯割りを作るときは、お湯を先に入れてから、その後焼酎を入れる。
この順番を間違えると怒られる。味が違うそうな・・

●小噺その二
鹿児島では飲み屋で「お酒!」と注文すると、徳利に焼酎を割って持ってくる。
酒=焼酎であり、日本酒が置いてない店さえ結構ある。ちなみに寿司屋でも焼酎である。
ちなみに、鹿児島には日本酒の醸造元は無い、日本酒の南限は熊本の人吉市である。

●小噺その三
大分は麦、熊本は米、鹿児島と宮崎は芋である。
九州人でも福岡、長崎県人は○○○○がないため、日本酒、ウイスキー何でも飲む。
よって、両県の焼酎なぞ○○ものがあるはずが無い。

念のため、問題のありそうな箇所は伏字にしておきました。
風天さん、おかえりなさい。長旅お疲れ様でした。ではこれにて。パカパカ、パカパカ。

へんくつや 03/26 20:34

582:[ ケース買いの弱点 ]

>ケース買いしたのをを3ヶ月かけて12本飲み倒すと飽きますね。

なるほど納得です。
それにしても正価(芋焼酎もそうですがややこしいですね)と思われる価格の半値以下で、送料も500円で済んだという事でナイスなお買い物でしたね。ジョニ黒がそれに近い条件で購入できるのなら是非ケース買いしたいです。

カルビ 03/26 11:45

581:[ ケース買いは飽きる ]

>BELLの標準品、ベル・エクストラ・スペシャル700ml40度1270円
カルビさん、それです。これは河内屋さん価格ですね。定価というの有ったとしても無いようなものです。洋酒の場合は。

私が買ったときは12本6000円で出品者がお隣の滋賀県の方だったので送料も格安580円で済みました。

しかし、ケース買いしたのをを3ヶ月かけて12本飲み倒すと飽きますね。
標準品としては味は悪くないんですけどね。もうベルは二度と買いませんよ。もうケッコーです。
カルビさんがジョニ黒をケース買いしてしまっても私は許します。(おもしろいので是非してください。)

へんくつや 03/26 08:56

580:[ へんくつやさん ]

>ヤフオクで12本6000円で落札

BELLの標準品、ベル・エクストラ・スペシャル700ml40度1270円というのを見つけましたが、これですか?そうだとすると定価より安く買えたという事になりますがナイスですね!
ヤフオクで芋焼酎を探した事はありますが、プレミアム乗りまくりはあってもそういうのは見たことありません。探せばあるのかな。ヤフオクを旨く利用されていますね!
ジョニ黒は今夜で終わりそうです。舌を刺す感じと書きましたが、今夜はそんな感じは全くせず。封を切って日が経過したからか、それとも体調によるのか(^_^;)
最後になって名残惜しい感じ。もう買ってまで飲むことはないと思うと書いてしまいましたが、また買ってしまうかもしれません。お許しを(^_^;)

カルビ@ジョニ黒 03/26 01:42

579:[ こんばんわ ]

風天さんってお酒関係なんですか・・???
もしかしてすっごい仕入れのプロだったりして・・・
それとも飲食店関係・・・?まあどっちでもいいんですけど。
余計な詮索して済みまっしぇん(汗)

もし南薩まで足を伸ばすようでしたらご一報を。つっても仕入先が市内
では無理ですかね・・
(メアドはカルビさんに・・・)
桜も満開に近いし、気候も春めいてバッチシですよ〜

それにしてもマモちゃん!久しぶりだぁ〜!
いや、こっちが引っ込んでるだけかもしれないのかな・・・?
たまにはこちらに書き込みをたのんまっすネ。
(ジョニ青なんて冗談かと思ってたらホントなんですね。ほぉ・・)

andy 03/25 00:33

578:[ なんと!? ]

>豪華仕入れツアー
へんくつやさん、それは誤解ですよ〜。(汗)
いつも飲んでいるのは安い米焼酎で、仕入れたものはチビチビやっています。
でも仕入れるものも高くても4合で2000円以内と決めています。
四万十大正は清水の舞台から飛び降りました。(^^;)
今回は蔵元に行く時間がとれないので鹿児島市内で仕入れたいのですが巧くいくかどうか・・・
まぁ、居酒屋で飲めればいいかなと思っています。

風天 03/24 23:16

577:[ 安酒が切れるので ]

そろそろまた何か探します。
私はそこそこ高い酒も買いますがそれは大事に飲むので、普段ガブガブ飲むものは安酒です。
このところガブガブ飲んでいたのはBELLの標準品(40度、700ml)でした。
ヤフオクで12本6000円で落札したのです。あと1本半になりました。

風天さんの豪華仕入れツアーと比べると、月とスッポン、雲泥の差ですねー。
いいのです。人間は分相応が一番。身の丈に合った飲酒を心がけて行きます。
でも1本500円はさすがに情けないので少しレベル上げようかな。できれば40度はもうやめたいな。

へんくつや 03/24 22:11

576:[ ジョニジョニ♪クロクロ♪ ]

へんくつやさん、美味しい美味しくないは個人差がありますし、私の場合はウイスキーを飲み慣れていませんので…。また決して美味しくないわけではありません、美味しいか、美味しくないかどちらかを選択しなければならないとしたら、美味しいに一票入れると思います。舌を刺す感じがなくなれば飲みやすいのにと思っただけです。飲みなれていない40度という度数のせいかもしれませんしね。
今のところマイブームが焼酎なので、度数の差はありますが、ジョニ黒700mlで2180円なら焼酎の一升瓶(1800ml)を買うだろうな、という事です。今回は百年の孤独うんぬんの件があったのと万歩計がおまけで付いていたので衝動買いしましたが、買ってよかったと思っています。

マーモセットさん、ジョニ青ですか、調べてみましたが
ジョニーウォーカー・レッドラベル
ジョニーウォーカー・ブラックラベル
ジョニーウォーカー・スゥイング
ジョニーウォーカー・グリーンラベル
ジョニーウォーカー・ゴールドラベル
ジョニーウォーカー・ブルーラベル
と赤から順番に値段が高くなっていくようですね。黒って下から2番目だったの?(^_^;)
お値段はスゥイング43度4180円、金40度4750円、青43度11500円となっていました。高いですね(^_^;)

風天さん
>「四万十大正」「山ねこ」が空きましたので、また仕入れのツアーに

ええっ、また仕入れツアーですか!私はもっぱらネットで買っていますので、羨ましいー、ってか凄い。気をつけて行って来て下さい。土産話待ってます(^-^)

カルビ@薩摩茶屋&諸白 03/24 00:36

575:[ おおっ! ]

賑わっていますなぁ〜、ジョニ黒、九頭龍赤、ジョニ青!?
色々あって楽しいですね。

そろそろ桜の開花ですが、いつもこの季節になると「お酒飲む人花ならつぼみ、きょうも咲け酒、明日も酒」なんて言いながら毎晩飲んでいます。
隣から、「えっ!?季節に関係なく今日も明日も酒じゃないの!」という声が・・・(^^;)

そんな訳で「四万十大正」「山ねこ」が空きましたので、また仕入れのツアーに今週末、鹿児島&熊本に出かけることにしました。

三岳、さつま揚げ、黒豚、馬刺し、辛子レンコンだ〜!
イモ、米を飲み倒すぞ〜、ъ( ゜ー^)イェー♪

風天 03/23 22:08

574:[ カルビさん ]

是非ジョニ青をお試しください。(^^)

マーモセット 03/23 21:32

573:[ 無骨で行こう! ]

>ジョニ黒は今後買ってまで飲むことはないように思います
なーんだ。美味しくないんですか。じゃあ古いジョニ黒入札するのやめます。
入札してたのはジョニーウオーカースイングを含む5本セットだったのですが幸いにして落札できませんでした。

>「貴匠蔵」はそれこそ本坊の津貫の主流「宝星」を引き継ぐにふさわしい無骨さとまろやかさを併せ持った、これが焼酎だべ〜というような逸品です
andyさん、そうなんですか。貴匠蔵は本格派中の本格派、保守本流だったんですね。
それを飲んでいた当時、九州にいたこともある焼酎好きの友人から「聞いたことも無いぞ」と言われたので、そんなに凄いものだとは全く思いませんでした。
たしかに無骨さはありました。3年経った今でも覚えています。

ジョニ黒を飲む動機も無くなったことだし、このさい無骨なシングルモルトを飲んでみることにします。
スコッチ好きな私としてはシングルモルトをいろいろ飲んで通ぶってみたいのですが、根が軟弱なものですぐに飲みやすいブレンデッドスコッチに走ってしまうのでした。
心を入れ替えます。

へんくつや@サヤ取り勉強中 03/23 21:04


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]