今年になってから私としては高めのウイスキーを飲んできたので、分不相応で運を損なうのではないかとちょっと気になっていました。 |
カルビさん物持ちがよかったようで今頃開封ですね。 |
ニッカ・ピュアモルト竹鶴17年 43度 700ml 開けました。 |
いや、薩摩九頭龍をあけて、まずは香りから…おおっ君は芋いも系だったんだね。どれどれロックで一口頂いてみようか、トクトクトク、ゴクッゴクッ、ほほう私の記憶のデータベース中では伊佐美に近いタイプかな、ロックでは少し辛口に感じました。これはお湯割りも試してみたいところ。 |
かめ貯蔵1年酒「薩摩九頭龍」、andyさんから頂いたのを出してきました。 |
へんくつやさん、まずは島モルトの旅、おつかれさま(?)でした。 |
>樽の香り、なるほど色もついてそんな感じ。 |
島のモルトはだいたい寿しや刺身と相性が良かったです。海、海草、汐の匂いが強いからですね。 |
>蒸留所ごとのモルトの特徴が一言で表わされています。 |
著名なウイスキー評論家マイケル・ジャクソン氏の「モルトウイスキーコンパニオン」図書館で借りてきました。 |
へんくつやさん、島モルト4種制覇おつかれさまでした。薬品臭(正露丸)というのは気になりますが、慣れると癖になる香りなのかもしれませんね。個人的には4種の中ではつまらなくても、HIGHLAND PARKがいいですが(^_^;) |
昔、畑正憲の本で読んだことを思い出したので書いてみます。(SQ前日のザラバだというのに) |
なに飲んでも酔うけど、不味い、何故か! |
と思うようになったのはいつ頃からだろうか・・・・ |
タリスカー 10年 700ml 45.8度 |