日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


662:[ いもいも ]

全量芋仕込みの芋焼酎という事で「さつま小鶴いもいも」を購入しました。
本当は気合120%西酒造の「宝山芋麹全量」というのが気になっていたのですが、限定発売でどうも正価では手に入りそうになかったので諦めました。
さつま小鶴いもいもは25度720ml、Bicカメラで1470円。4合で1470円は少々高いようにも思いましたが、全量芋仕込みというのを飲んでみたかったのと、Bicポイントがあったので思い切って購入しました。
まずは香りから。全量芋「いもいも」というネーミングから少しキツイのを想像していましたが予想に反してスッキリ系の香り、いつものようにまずはロックで頂きましたが、口に含んだ感じはやはりスッキリ系で普通、ただ飲むと喉に感じるものがある。おお、これは間違いなく芋焼酎だぁという芋の味、少し香ばしくもあり、初めて飲んだ薩摩茶屋を思い出しました。
フト気になって楽天市場で最安値をチェックしましたが、こちらこちらのショップなどで税込み1470円が最安値だったので一安心でした(笑)
また、楽天市場で知りましたがこの「小鶴いもいも」も年に一回の限定発売らしいですが、どこも在庫ありで一番高いお店でも1680円とプレミアムは付いていないようでした。

カルビ 04/29 21:39

661:[ さつま白波 ]

マーモセットさん、どうもぉヽ(^▽^@)ノ
さつま白波や黒霧島のよいところは、割と簡単にすぐ手に入るところですよね。お金は必要ですが(^_^;)
黒霧島は美味しいと思ったし、白波は飲んでいないですが、andyさん、マモちゃんの話からは美味しそうですし。そう言われると飲んでみたくなります(笑)
手元のストックが尽きるか何か機会(何本以上買わないとお目当ての品を売ってくれない、というネットのお店で購入する時)に購入してみたいと思います。

カルビ 04/28 15:29

660:[ andyさん ]

andyさんのカキコに刺激されて、夜中にふらふらコンビニに行き、
買って来ました薩摩白波…(^^;)
飲んでみますと…(・−・)・・・ん?美味いんじゃない?
更に( ´〜)◇y ゴクゴク…美味いね♪( ゜ー゜)( 。_。)ウン♪
更に(/◎\)ゴクゴクッ・・・

飲みすぎた…

マーモセット 04/28 10:00

659:[ いつかは○○ ]

「次の夢は何だろう」の一歩手前?かな、いつかは○○っていうのは皆さんあるんじゃないかと思います。昔CMで「いつかはクラウン」というのがあったように思いますが、子供の頃は
いつかは一人で玉子1個で玉子かけごはん
いつかは一人でウナギ一匹
いつかは一人で鳥の足一本
という、いつかは○○がありました。しょぼい(^_^;)
玉子かけごはんは弟と二人で1個、ウナギは家族で一匹だったので小さな一切れでした。
お陰さまでこれらは既に全て実現しましたが玉子かけは1個で一膳は多すぎる気がするしウナギを一匹食べた時はちょっと胸焼けしました(^_^;)
ウイスキー程ではないと思いますが、当時の方が高かった、当時の方が美味しかった(と思う)というのが似てるかな、と。
という事で夢をクリアして「次の夢は何だろう」と考えながら玉子かけごはんでウナギと鳥の足を食べる日が…あまり歳とってからではキツそうなので早めに来て欲しいところです(^_^;)

andyさん、さつま白波は芋焼酎を全国区にした銘柄らしいですがあまり興味ないです。飲んだ事もないのになんですが、あまりに普通?というイメージがあるからかな。今(正価で購入出来そうで)一番気になっているのは島美人の35度です。いずれ購入しようと思っています。

カルビ@九頭龍 04/28 02:53

658:[ 次の夢は何だろう。 ]

『サライ5月4日号「鮨」大全』の最初に出てくるお酒の広告はバランタイン17年です。
やはりバランタイン17年とか響17年とかは自己実現できた人が「次の夢は何だろう。」と考えながら飲むのが似合うわけで・・。
竹鶴17年は私ごときがうっかり買ってしまいましたが定価の半額だったのでご勘弁を!

ちなみに、「白波」の広告はありませんでした。米焼酎 白岳「しろ」は有りました。

へんくつや 04/27 21:06

657:[ こんばんは〜 ]

九頭龍赤、ハイ、しっかり試飲してからお知らせいたします。
只今貰いものの「白波」をあけて晩酌です。そう、売上ナンバーワンの白波です。焼酎界の新日鉄です。
食中酒としての白波は貫禄十分です。煮物との相性は天下一品です。なんて一応宣伝を・・・
ベンチマークとしての白波も一遍はあじわってほしいとおもいます。

andy 04/26 23:05

656:[ 首都圏限定 ]

今ヤフオクに『スーパーニッカ和味(なごみ)』というのがケースで出品されてるんですが、2003年4月に首都圏限定で発売されたんだそうです。
定価の3分の1でかなりお値打ちなんですけど、あいにくど田舎在住ゆえ飲んだことも見たこともありません。
もしも、飲んだことの有る方がいらっしゃったらどんな味か教えてください。40度なので基本的には入札はしないつもりですが。

先週買ったスーパーニッカ43度は旨かったです。これと遜色なくて12本8000円なら凄いんですが、かなり遜色ありそうな気がしています。

へんくつや 04/26 18:55

655:[ ヤケ九頭龍 ]

日経先物570安で16850(--;フッ…
ブル掲示板から頂いてきましたが
>今朝の日経CNBCの予想レンジは17200〜17600でした。プロの予測はすごい。

夜中に書いたKMP掲示板の「月曜日の為に」では、上は17580からでしたが下は、まさかと思いつつも虫の知らせ?で16800まで、引け後に先物掲示板にも書きましたが16840のnull-printには注目していたというか、なんというか。でも活かせていない…。逆に…ほにゃほにゃぴーぴーがーがーぴー…ですからねぇ(--;
そんなわけで今夜は九頭龍をロックでぐびぐび。

風天さん「夢鏡」ですが芋焼酎好きに好まれている銘柄と、どこかで見て期待していましたが芋初心者の私には(残りを飲み続けているうちに印象も変わるかもしれませんが)今のところ同じ芋いも系なら島美人に一票です。島美人は正価で一升1700円ほどと安く(こちらのショップでは1460円!)しかも手に入れやすいのも魅力です。

カルビ 04/25 01:42

654:[ ど〜も〜 ]

>風天さんの感想を待ってから決めようと
カルビさん、感想が遅れてすいません。
ちょっと熱中していたことがありまして、あまり飲んでいなかったので書き込みできませんでした。

風天@120% 04/24 21:12

653:[ 牡蠣にウイスキー ]

生牡蠣にウイスキーですかぁ、へぇぇ初めて知りました。でもネットで検索してみたら余裕で「あり」な食し方のようですね(^-^)
牡蠣のシーズンになったら是非ためしてみてください。って自分でもためしてみたいですが、新鮮な生牡蠣が手に入るかどうか、いやシーズンになればスーパーで生食用としてパックで売っていますが、これ生で食べて大丈夫なん?と思ってしまうんですよね。身体弱いもんで(^_^;)
週末もゴタゴタしててあっと言う間におしまい。気がつけば4月も今週の5営業日を残すだけになりましたね。相場の方頑張ってよいGWを迎えたいものです(^_^;)
今夜の芋焼酎は「夢鏡」、風天さんの感想を待ってから決めようと思っていましたが、気になっていたので開けてしまいました。夕食時にロック、お湯割りで頂いた時の印象は匂いは薄めもしっかり芋いも系。今開いている中では島美人、九頭龍、そしてこの夢鏡が芋いも系で赤霧島だけすっきり系。
夜中に芋いも系3種をロックで飲み比べてみましたが、やはり夢鏡は島美人と比較すると匂い(香り)も味も少し薄い感じ。この3本を比較した時は九頭龍から一番サツマイモっぽい香りを感じました。
同じサツマイモからなのに3種ともそれぞれ全然違うなぁ、と関心してしまいました。

カルビ 04/24 02:37

652:[ 牡蠣食べたつもりで ]

ラフロイグだけ飲みました。これと牡蠣食べたら絶対うまい。納得。やってみなくてもわかる。
まだボトル半分しか飲んでませんが、人間の慣れとは恐ろしいもので、薬品臭さは海の匂いに変わりました。
ラフロイグの広告に「愛せよ、さもなくば憎め」というのがあったそうですが、愛します。ボウモアでは少し物足りない。

へんくつや 04/23 20:07

651:[ 牡蠣の食べ方 ]

椎名誠『ぶっかけめしの午後』(文芸春秋社)「アイラ島の幽霊」の章より

風の音を聞きながらとれたての牡蠣を食う。この島では食前に生牡蠣にウイスキーをたらして食べる。うまいんだようこれが!
島にはボウモアとかラフロイグなど世界的に有名なシングルモルトウイスキーの蒸留所が六つあり、それがためにこういう独特な喰い方をするようになったようだ。
それにしても生牡蠣にシングルモルトウイスキーをたらして食べる、というのがこんなにうまいとは・・・・・・・。

へんくつや 04/23 17:56

650:[ 昔飲んでた人は凄かった ]

カルビさん、私が入札してしまったのは響17年です。(43度、700ml、定価9190、オークションで5500程度)
ウイスキーの場合は昔重税が課せられていたという歴史があります。
その時代を少し知っているので、昔これを飲んでいた人は偉い人だったんだろうなぁと考えてしまうんです。
今はお手頃な値段でも気軽に浪費することに後ろめたさを感じます。落札できそうになっていろいろ考えてアセったのです。

昨日安酒を買いに行ったときにスーパーニッカが期間限定セール(定価2240→1650)になっていたので買ってきましたが、
これだって1962年初任給15000円の時代に3000円で発売された当時は超高級品だったはずです。
昔飲んでた人は凄かった…としみじみ思います。
(響は1989年発売なのでその時代にはありませんけどね。リザーブやスーパーニッカの4倍と考えると私ごときでは10年早い。。)

へんくつや 04/22 07:30

649:[ 芋コレ ]

以前写真を載せると書きながらそのままになっていた、カルビな焼酎コレクションですがこちらにUPしています。
中央手前にあるのがミニチュアボトル(100ml)でわかりにくいですが2列になっていて合計24本あります、こちらのA、B、Cセットを購入しました。かわいいです(^-^)
そして中央奥が前に書いていた「大海一座セット」の箱で、その手前が海、海王、くじらのミニボトル(300ml)となっています。(見えにくいのでよろしければこちらを参考にして下さい)
そしてその両側にあるのが、少し四角いミニボトル(360ml)でこちらの焼酎浪漫(伊佐美、伊佐錦、伊佐大泉)と明るい農村(各360ml)です。伊佐美のミニボトルや刀など既に空き瓶になったものも並んでいますが、たまに眺めてはなんとなく癒されています(^_^;)

カルビ 04/21 22:40

648:[ 薩摩九頭龍の赤 ]

>店頭に並んでいますがチョット高い!足元を見られているようでいやなので買いません。

霧島も明るい農村も赤は(希望小売価格?が)少し高い、他の焼酎でも赤いも仕込みとか紫いもを使っています…という商品は、原材料の芋が黄金千貫よりも高いから?少々お高い設定になっているものだと思っていました。
九頭龍の赤も「チョット」でしたらなんとか許してやって下さい(^_^;)
どちらにしてもこちらでは手に入らないのは間違いないので、andyさんには1本購入か試飲で是非とも味を見ていただいて「これはいっぺん飲んどき!」という結果でしたら1本か2本送ってもらいたいな、と思ってます(^_^;)

元老院も空になって、島美人も残り少し、九頭龍は予想通りお湯割りもオッケイでしたが好みはロック。味も香りも違いますが伊佐美と同じようなタイプだと思っています。九頭龍の赤の話が出たので今夜は温存していた赤霧島のロックです。

へんくつやさん
>サントリーの最高級品「響」

サントリーのオンラインショップで調べてみましたが、響ゴールドラベル10500円、響21年21000円、そして…響30年105000円 Σ( ̄[] ̄;)!ホエー!!
700mlでこのお値段、魔王のプレミアム価格(720mlで6000円程度)より全然高いです(^_^;)
あとサントリーのオンラインショップを何気に見ていたら、見覚えの有る銘柄もありました「ボウモア16年51度11500円」ピート香と甘やかさとが優雅に絡み合う、ボウモアファンにはたまらない数量限定品、だそうです。

カルビ 04/21 22:10


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]