日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


692:[ andyさん ]

>若い頃、東長崎の居酒屋でバイトしてて

おお〜! 20代の始めの頃、東長崎に恋人が住んでいたので
しょっちゅう東長崎に行ってました。
30年も前のことですが・・。^^;

  

薔薇色 05/16 13:05

691:[ おばんです・・・ ]

>ウイスキーも焼酎もチーズも干物も漬物も、くさいのが旨い!

若い頃、東長崎の居酒屋でバイトしててくさやの注文に閉口した思い出があります。
店内の客がよく我慢できるなあと感心したり、ビールと焼酎を半々で割って飲む客がいたり
東京って変なとこだぁ・・と思いましたね。
そうそう、電気ブランなんてのもありましたっけ・・?たしか琥珀色してたからブランデーだったのかも・・・
「くさい」というのも多分何十種類もあって、その人に合ったくささ、つまり病みつきになるくささが
それぞれあるのかもしれませんね。くさいのが旨いというのは確かにそうですよね。

>今夜は気分転換に栗焼酎、銘柄名は…「栗焼酎」ヾ(ーー )ォィ

出ったぁ〜!すごいシンプルで新鮮ですね(笑)
イモ焼酎にも「イモ麹 芋」というというのがありました。
飲みたいかは別ですが・・・

今日は先日の九頭龍赤を御開陳。
すっきりと飲みやすいですが、やや辛口かな?(お湯割り)
貴匠蔵と飲み比べたのでそう感じたのかもしれませんが、九頭龍との500円の差は残念ながら感じませんでした。

andy 05/15 23:46

690:[ 禁断症状に耐えられず ]

島モルトが無くなって2週間ほど経ちますが、たまらず今日注文しました。
前回と同じくシングルモルト6本ですが今回はすべてアイラ島のモルトに絞り込みました。
ウイスキーも焼酎もチーズも干物も漬物も、くさいのが旨い!

>つまり技術の進歩や麹の進歩が肌で感じられるという

麹は多湿地帯でしか生育できないのでスコットランドでは使えないんですね。
そのかわりにわざわざ大麦を発芽させてでんぷんから糖分と酵素を生じさせるんです。
発芽した大麦の発育を止めるときにピート(草炭)を焚いて乾燥させます。
島のピートは海の匂いがするはずなので、島モルトはもうこの段階ですでに十分薬品くさいと思います。

へんくつや 05/14 18:34

689:[ 魔王 ]

魔王のセット販売、6本セットで他の5本は不明(ショップコメント:魔王以外は、オープンしていませんが、決してがっかりすることはないものばかりと確信しています)。正価販売という事で税込み17336円、楽天市場の魔王単品のプレ値を考えたらお供の5本が何であってもプレミアムを出して買うくらいならこちらの方が断然おトク。ただ数に限りがあるのでそう簡単には買えないのですが(^_^;)
Aセットは売り切れ。残るは5月13日22時00分から販売開始のBセット(在庫12)と5月14日12時30分から販売開始のCセット(在庫6)。実は以前このお店で同タイプの魔王のセットを申し込んだ事があるのですが、電波時計でバッチリ購入画面には進めたのですが、最後の購入決定ボタンを押した後に在庫なしで蹴られてしまいました。テキパキと入力したつもりだったんですけどね。
お供の5本が不明で福袋的ですが「がっかりすることはない」というショップコメント、そしてこちらはプレミアム販売をしているショップが多い楽天市場で「正価でうわさの焼酎を販売します!」と正価販売を前面に押し出している優良店でもあるので、ここで正価なら福袋もよかろう。…と前は思ったわけですが今は苦手なのがやってきたらヤだな、と思ってしまいます(^_^;)
でも魔王を飲んでみたいので申し込むつもり。苦手なのがやってきたらキリ番や予想大会などのイベントのプレゼント用にすればよいか、と(^_^;)ヾ(--;)ぉぃぉぃ

カルビ 05/13 02:31

688:[ 白波の黒 ]

白波の黒ですが、近所のスーパーに白波と一緒に並んでいてちょっと驚きました。どうやら今まで気にしていなかったので気付いていないだけだったようです(^_^;)
近所でも買える事がわかりましたので飲む目的では割高になるミニチュアは避けようと思います。ちなみに並んでいるのは1.8Lの紙パック(1700円程度)なので、これが黒霧島のように900mlもあればよいのですが…。

今夜は気分転換に栗焼酎、銘柄名は…「栗焼酎」ヾ(ーー )ォィ
ラベルには宮崎県の神楽酒造と書かれています。
以前、ミニボトルの「海、くじら、海王の大海一座セット」を購入した時に、一緒に購入したものです。いつものように封を切ってまずは香り、流石は栗焼酎、ダバダ火振りを思い出す香り。どうやらこれが栗の香りというやつなのでしょう。芋焼酎か栗焼酎かは利き焼酎出来そうです。ロックで飲んだ感じもダバダ火振りを思い出す味、ちなみに味の濃さでは同じ栗焼酎、三代の松の方が濃い感じです。記憶との比較ですが、栗焼酎は芋焼酎のような銘柄による差(個性)は無いような、どれも似てるような気がします。好みもあるでしょうがたまには栗もいいですね。

カルビ 05/13 01:59

687:[ vs黒波 ]

andyさん、さっそくの波評有難うございました。
そうですか、白麹は甘口、黒麹は辛口なんですか
当方もはやくCCC+からB+程度には成りたいものです。
カルビさんお騒がせしました。
機会がありましたら又お邪魔させてもらいます。

まぐま 05/11 23:16

686:[ 白波ミニチュアセット ]

>1リットル3100円は高すぎる

そうなんですよねー。趣味のインテリアと思えば別ですが、飲むためと考えると割高感は否めません。
以前購入したこちらのミニチュアセットも8本で2100円でした(ABC3種類とも買ってしまいました)。という事は1L換算で2625円。やはり勿体無くてなかなか飲めないです。で、写真も載せましたが今でも飾ったままです(笑)
でも白波、白波黒は飲んでみたいので、そのうち購入してしまう気がします(^_^;)

カルビ 05/11 01:05

685:[ さつま白波ミニチュアセット ]

飲み比べにはホントいいかも・・・
この「白鯨」は知らなかったですね。100mlですからちょうどお湯割り1杯分ですね。
それでも1リットル3100円は高すぎる。五合瓶を買ったほうが安いかもしれませんね・・

今日は黒糖焼酎「れんと」を購入。ロックでいただきました
酒屋を覗いてコバルトブルーの瓶につい手が出てしまったのです。
これはロックがお勧めかな?飲んだ後口の中に黒糖の何ともいえない甘みが残って又イモとは違う味わいです。

バーナンキさんのお言葉を拝聴しようと呑みながら頑張ったけど瞼が閉じてきました。
あきらめて寝ることにします。おやすみなさい・・・

andy 05/10 23:51

684:[ さつま白波 ]

以前andyさんにも勧められたこちらの「さつま白波ミニチュアセット」を思い出しました。
さつま白波、おつだね、白鯨、蕎麦蔵、白波黒の5種×2本の計10本セット
あの時は、これが5種10本でなく10種10本ならと思いましたが、各1本は飲んで、残りは飾るでもいいか…。これなら普通の白波、と黒波を飲み比べられますもんね。

カルビ 05/10 01:52

683:[ ]

>基本的に白麹は甘口、黒麹は辛口と言われています

覚えておきます。〆(._.)メモメモ
しかし、だとすると個人的には普通の白波の方がよいかな。最初は嫌だった芋くさい感じは最近では逆に好きになってきましたが、辛口は今のところ嫌いです。今まで飲んだ芋焼酎の中に黒麹のものってあったのかな?麹の違いなんて気にしたこと無かったです(^_^;)

カルビ 05/10 01:09

682:[ さつま白波 ]

まぐまさんこんばんわ、飛び込み有難うございます。
お尋ねは「白波黒」のことでしょうか?私もたまに晩酌用に愛飲してますが、いざ白波との味比べとなると
正直「う〜ん・・・?」となってしまいます。最近の白波はすっきり仕上ている分、芋臭さがなくまろやかですね。
それにしても上手い表現だと思いました。基本的に白麹は甘口、黒麹は辛口と言われていますので
それこそ「小股の切れ上がった辛口の熟女」という表現がピッタリなのかもしれませんね。
今度そういう気持ちで味わってみます。又よかったら書き込みよろしくお願いいたします。

andy 05/09 19:50

681:[ さつま黒波 ]

まぐまさんはじめまして!よくぞ飛び込んで下さいました。これからもお気軽にご参加ください。
さて白波の黒麹仕込みですが、まだまだ芋素人の私は見たことも聞いたことも無い焼酎で手も足も出ませんので詳しいことはandyさんにお任せするとして、取り合えず楽天市場でチェックしてみたところ在庫のあるショップがいくつもありましたのでネットでなら手に入れられそうですね。ちなみにこちらのお店が一升税別1390円で最安値でした。
ただ通販では送料なんかがねぇ。でも白波も勧められた事ですし、いずれ両方とも飲んでみたいと思ってます。熟女かぁ…(^_^;)

カルビ 05/09 16:41

680:[ 白波VS ]

大家さん、andyさん、常連さん、飛び入りで失礼致します。
andyさんにひとつお尋ねしたいことがあります。

「白波」の兄弟に黒麹仕込み「黒波」がありますがどのような品評をされますか。
当方、焼酎は、ときたま派で利き酒白帯クラスですが「黒波」には熟女を感じました。

まぐま 05/09 16:01

679:[ マタマタ、久しぶりです ]

すっかりサボってしまいましたが、ここは賑やかでいいですねぇ。
マモちゃん登場も久しぶりですね。ごぶさた!

やはり白波は振られたか・・・と思いきや、マモちゃん、薔薇色さんに試飲いただきましたぁ!
腐っても何とかじゃあないですが、個人的には基本の味だと思うんですね。というか・・
昔の白波の味を知ってる方にとっては、それこそ「えっ!」というぐらい
味の進歩が感じられます。
つまり技術の進歩や麹の進歩が肌で感じられるという・・・・なんか話が
ややこしくなってきたので止めます(笑)
要は焼酎の入門には失敗のない味ではないかということです。

>ここで米ドル買わないようでは薩摩隼人ではありません。西郷どんの末裔ならいざ勝負勝負!

薩摩隼人のまねごとでドル円を一生懸命買い込んで曲がりました(汗)
早めにポン円を売ってヘッジしたので何とか助かってますが
トレンドが混沌としてきた模様です・・・
株、商品、為替、債券、いずれも気を抜けないステージですね
皆さんしっかり頑張って行きましょう!!

andy 05/09 00:55

678:[ さつま寿 ]

マーモセットさんの美女とジョニ青には遠く及びませんが、なかなか正価では見かけない「さつま寿」をあけました。
封を切っていつものようにまずは香りを…。おっほっほっほ、こいつは芋いも系ですな。まずはロック、そして生で頂きましたが、おいは芋焼酎ごわんど!という主張を感じました。うーん、旨い!
芋の香りがあまりしないスッキリ系が好みの方には向かないかもしれませんが、芋の旨味を感じるというかいい感じです。

へんくつやさん、そうですね。私も贈られるより、魔王の1本や2本成行買いして贈る域に到達したいと思います。来週からドリームジャンボ宝くじの発売開始かぁ…(^_^;)ヾ(--;)ぉぃぉぃ

カルビ 05/08 02:41


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]