日経225先物研究所 - 何でも掲示板
[メニュー付き] [トップページ]
何でも掲示板
管理者が不適切と判断した書き込みは予告無く削除を行います。
カルビな ツール 証券会社比較 相場専門書 もよろしくお願いします。
お名前
タイトル   
文字の色

[前のページ][次のページ]


768:[ 魔王を飲んでみた ]

儲からないし体調も良くない、そんな日々とお別れする為に残り少ない魔王を飲んでみました。
芋焼酎のくせに相変わらず芋の香りのしないスッキリ系の彼。何か物足りない気もしますが蒸し暑い夜にはやはりこのタイプがよいかな。
これで明日からはよくなる…はず。

カルビ 07/12 01:50

767:[ 古いジョニ黒 ]

先週末に報告掲示板にも書いていますが08P130を@15で買ってOWしました。
DJ  11090(−134)  
NAS  2130(−25)
CME 15185(大証比−155)

土曜日に見るとこんな形になっていたので、おおおっ、PUT買いOWはバッチリだったのか?こんなことならもっと買えば、いやそれよりもっとATMに近いところを買えばよかったなどと思いましたが、期待の?週明け月曜日は前場凹15080でサポートされて、後場には三段ロケット発射となってしまい万事休すでした(--;
それは仕方が無いとして残念だったのは、あちらにも書いていますが金曜日に1コ下の権利行使価格08P125を@10で新規売り注文いれましたが出来ずだったので、NY下げを見て前夜のうちに@15指値で新規売りを入れました。この新規売りが約定すれば、コストゼロ(手数料だけ)でSQ13000以下が利益になるポジションになる(少なくともオプション売りのリスクはない)のでよいかな、と。
そんなわけでこれが約定したら例の古いジョニ黒を夜にもあけるか、と意気込んでおりましたが前場に同値@15はあったようですが私の売りは約定せずで今夜は休肝日となりました(´Д`|||)

カルビ 07/11 00:19

766:[ 最近のお気に入り ]

ラフロイグ10年…アイラ島のモルト、最初の薬品臭さはどこへやら。塩っぽさが心地良い。
ボウモア12年…アイラ島のモルト、薬品臭さも草臭さも感じなくなって旨い。
アードベッグ10年…アイラ島のモルト、まだ慣れていないので新鮮、スモーキー。
ブラックボトル10年…アイラ島の7つの蒸留所のモルトのブレンド、ロックは旨い。薄めると意味不明。

ウイスキーが焼酎と違うところってスモークですね、結局。だからスモーキーなアイラモルトの人気が上がるんだと思います。
田舎在住ですが、地元でアイラ島のシングルモルトを買える店が最近になって現れました。

ところで鹿児島に姶良町って有りますね。
旨い蒸留酒を造るところには似たような地名が有るもんですねー。

へんくつや 07/07 21:31

765:[ 明るい農村 ]

へんくつやさんのにおう系に対抗?して、前知識では芋いも系の明るい農村をあけてみました。
はい、芋いも系でいもの香り、でも予想していたほどではなく、少し期待はずれ。お湯割も試してみましたがさほどインパクトなし。普通の芋いも系と思いました。
比べてみようと出してきた、き六の方が断然芋っぽかったです。

カルビ 07/06 23:56

764:[ グレンファークラス12年 ]

今年になってからの私のシングルモルト探訪は去年飲んだマッカランがあまりにも口に合わなかったことから発しているんですが、
無謀にもマッカランと同じシェリー樽熟成のグレンファークラスを購入、一時はどうなることかと思いましたがこれは良いです。
マッカランとは段違いに良いです。っていうより去年私が買ったマッカラン、腐ってたんじゃないか。

「まるで賛美歌を歌っていくうちに全身が至福で満たされていくようだ。これは数あるスペイサイドモルトの中でも最も優れている」
(パクリです。グレンファークラス15年のですけど。)

へんくつや 07/05 19:40

763:[ ヤクはないのか、ヤクをくれ〜 ]

最近島モルトにすっかり慣れてしまって、ラグロイグを飲んでも薬品臭さをほとんど感じなくなってしまいました。
一昨日市内の店でボウモアを買ったんですが、薬品臭さも海草臭さも無くて本格的なモルトなんですよー、困ったもんだ。
一昨日買ったのは「ボウモア12年」で、以前買った「ボウモアサーフ」とは違うのでまだ納得出来るんですが、
ラフロイグに関しては一貫して「ラフロイグ10年」です。どう考えても慣れてしまったようです。
『慣れるとおいしいくさやの干物!』『八丈島のきょ〜〜〜〜〜ん』

慣れるとおいしくなってしまってつまらない〜!

へんくつや 07/05 19:32

762:[ ダバダ火振り ]

このところ暑いので栗焼酎のダバダが活躍、残りも少なくなってきたし、少し飽きてきたので、冷で美味しいスッキリ系の芋焼酎が欲しいところ。
魔王、海、赤霧島…何処にいるんだよー( 」´0`)」オォーイ!
って感じでなかなか正価で売ってない!
で、彼らを探している時に見つけたのが、こちらの明るい農村赤芋仕込み(正価販売、残り18)
>赤芋仕込み「明るい農村」は、赤芋によるフルーティな香りと、やさしい甘さ、すっきりした飲み口が特徴の芋焼酎です。

赤霧島のようなタイプか?ひじょーに気になりますが、1人1本限定。これ1本だけ注文するというのも(送料が痛い)なぁ、と悩んでます(^_^;)

カルビ 06/30 00:48

761:[ ジョニ黒 ]

へんくつやさん、ありがとうございます。43度品でも違いがあるのですね、確かにラベルに「特級」の文字が入っています。
実はさりげなく持って帰ってきた夜に、早速あけてみるかと思ったのですが、31年間実家のサイドボードの中でボーっと立っていた(しかもここ20年間は頭の上にセキセイインコのおもちゃを乗せられていた)彼の歴史を思うと、簡単にあけてしまってはいけないのではなかろうか?と思いあけるのを止めました。やはり何かちょっとした事でもいいから良い事があった日にあけようかと。
そんなところに「それは貴重品ですねー」なんて嬉しいことを言われてしまったので、ちょっとじゃなくて、かなり良い事でもないとあけられないかもしれません(^_^;)

カルビ 06/28 01:39

760:[ ジョニ黒特級従価 ]

1975年ですか。それはまさに特級従価の時代。しかし返還直後の沖縄なので従価税率はまともに適用されていないのですね。
それは貴重品ですねー。オークションでは1万円の値がつくのではないでしょうか。

ジョニ黒43度に関しては、私は結局オークションで合計10本落札して6本完飲で残4本です。
どれも特級とか書いてないもので90年以降のものです。何の感慨もなく普通に飲んでます。もう飽きました。
今は島モルトのファンになってしまったので、この手の万人向けのものはあんまり興味ないです。

今私の手元にある中で特級従価は『Hedges&Butler』だけですね。でかい箱入りで場所をとります。
『ヘッジして戦う人の酒』か?と一瞬思いましたがスペル違いでした、残念。
金持ちになったら開けようと思ってるうちにボンビーへまっさかさまに転落!開けるのはいつのことやら…。

へんくつや 06/27 08:26

759:[ ジョニ黒43度 ]

ジョニ黒43度品、手に入れました!
用事があって実家に帰ったのですが、そこで発見。父にさりげなく貰って帰るで、と見せたところ珍しく「それは高いやつや」と言われてドキッ!(^_^;)
父は飲まないので頂き物だと思っていたので「なんでそんなこと(高いと)知ってるん?」と聞いたら1975年の沖縄海洋博の時に沖縄で自分で購入したから、との事。アメリカから返還された沖縄では酒税の優遇があって安く買えるから買って帰らないと損、と周りに言われて飲めもしないのに土産として3本購入したうちの1本との事。
そーなん、でも今はジョニ黒もスーパーで2000円程度で売ってるからねー、とさりげなく今ではもうそんなに価値は無いんだよと伝え、結局さりげなく貰って帰ってきました。∬´ー`∬ウフ♪ ←儲かっている人の顔文字もさりげなくパクる奴(^_^;)

さりげない男カルビ 06/25 22:13

758:[ 相場の方 ]

どうなんでしょう。17580から14020までの下落の3分の1戻しの水準が15200近辺、半値戻しが15800。日足を見ていると3分の1戻し程度で終わってしまうと、もう一発大きな下げがくるかも、とイメージしてしまいます。
予想というか希望は、あまり急角度で(特にギャップで)戻られても手が出ませんので、その辺りは上手く、またこの後は下げ(押し?)でも14020を下抜くことはなく反発してもらいたいです。
酔っ払いの戯言でした(^_^;)

カルビ 06/25 03:16

757:[ 魔王 ]

今夜は景気付けに魔王。ロックでちびちび飲んでいます(^_^;)
相場の方は今回の17580から14020までの約3500の下落、そして15130まで約1000の戻りと大変動で大変だったと思います。
相場ですから上手くやれた方、そうでなかった方に分かれると思いますが、これまでの経験からは一般的に投資家は大変動に弱いと感じています。利食いは早く損切りは遅いとか、例えば最初に上手く下げで取ると、次は上昇を狙ってしまうとか、自分の経験からですが、なんとなくイメージしてもらえるのではないかと思います(そんな中、去年の上昇相場ではぎろんさんにトレンドにとことん付いていくという手法を披露してもらって本当に凄いと思いました)。
しかも上昇相場と違って、今回のような下落相場では保有株の評価額も下がりますのでダブルパンチなんですよね(--;
サッカーは1勝も出来ずに予選落ち、野球も阪神、巨人共に後半戦連敗スタートで面白くない事も多いかと思いますが、ここは週末ゆっくり休んで英気を養いましょう。

カルビ 06/25 02:53

756:[ 海王 ]

今夜は海王のお湯割を試してみましたが、いも芋系の割にはお湯割りはイマイチの印象でした。

フト思い出して森伊蔵の抽選販売の申し込みの電話をかけたら、いきなりトルルル…とコール音がしたので電話番号間違ったか?と思いましたが、なんと一発繋がり。抽選販売に当たったわけでなく、ただ申し込めただけですが、ついに当たってしまう予感ですъ( ゜ー^)イェー♪
(森伊蔵の抽選販売の申し込み方法は、こちらの買い物ページ)

カルビ 06/24 02:22

755:[ 島美人35度 ]

ロックではなくそのまま冷やして(一升瓶で冷蔵庫に入れられないのでコップに移しラップして)いただいたところ、これがグッド。トロリとはいかないまでも少しネットリした感じで35度、芋臭さを満喫できました。
しかし本日で島美人35度は終了。もっと早く気付けばよかった(^_^;)

カルビ 06/23 00:20

754:[ ダバダ♪ダバダ♪ ]

魔王や海のようなすっきり系に近いのは、栗焼酎のような気がします。
栗焼酎は栗の味、香りがするので、似ているわけではないのですが、なんというか雰囲気が近いと思っています。
暖かく、というか暑くなってきた今日この頃、お湯割りよりはロックで頂きたいのですが、ロックで美味しいスッキリ系の芋の在庫がない。
芋焼酎では、魔王、海、赤霧島がロックで美味しいと思った銘柄なのですがどれも正価では手に入りにくいのが難点、それで栗焼酎のダバダ火振りを出してきました。
三代の松、栗焼酎、と栗焼酎を2種類経験して久しぶりのダバダは、あれこんなに辛かったっけ?という印象。栗の味、香りも三代の松や栗焼酎に劣る感じ。まぁロックで飲みやすいのでよしとしますが、少し思っていた味とは違いました。阪神が楽天に負けて気分が悪いからかもしれませんが(^_^;)

カルビ 06/15 22:40


[前のページ][次のページ]

[管理用][日経225先物研究所]















JawaNote v1.41 [Shigeto Nakazawa]